電気工事不要… ガスコンロ交換の話♪ | ハイエースがある生活 ♪

ハイエースがある生活 ♪

自己流(パクリ)のハイエース快適化と日々の出来事を
ご紹介出来ればと思っています。

お見せするのが恥ずかしいですが
我が家のガスコンロ
自宅購入時から15年選手なので
あちこちボロボロなんです。
過去何十回吹きこぼしたことやら…
(笑)

そんな訳で


いつかはIH
どうせ交換するなら電気工事士の免状あるから
DIYしちゃいたい!
みたいな。

近所のホームセンターにて市場調査してきました。


60cm幅
標準作業費込で
118.800円なり。


一個したのグレードだったら
もう少し安いんですけどね。


費用を安く抑えたい!
だって自分、電気工事士ですから♪

VVF2✕2.6
100mで19580円なり。
切り売りもあるから
実際はもっと安いですけど…


アース線も必要です。


ブレーカーは単相200Vの20A
1518円なり。


床下に潜って配線経路は下調べ済みです。

 Amazonでポチッとすれば

材料が揃うからあっという間

交換は完了するはずだったんです。

だけど…


 



 

 

県内にあるデカいホームセンターに行ったら

ガスコンロの魔力に負けてしまいました。

だってフライパン振り振りしたいじゃないですか♪


衝動買いです。

(笑)



って事で第二種電気工事士免状不要

ガスコンロを持ち帰り

自分で交換しちゃましょう。


ガス配管を確認。




爆発しないように気を付けてガスコンロを撤去!


新しいガスコンロを設置!


最後に天板敷いて取り付け完了です♪

結婚して18回目の記念日
毎日家族の為にご飯を作ってくれている
嫁へのプレゼントになったのかな?


左コンロはおかゆ、ごはん、湯わかしの自動機能あり。


右コンロは干物、切身、姿焼(オート)
                    専用のココットプレート              
などもあります。

使いこなせるのかな? 


料理好き男子にはたまらない遊び道具です。
ただですねぇ~
接続工事は有資格者じゃないと
やっちゃいけない案件ですので
次の日ガス屋さんに来て貰って
接続工事して貰いました。

本当は有料なんですけど
長いお付き合いだから
配管交換も含む工事
無料にして貰っちゃいました。
ガス屋さんあざぁ~す!


魚焼くグリルに水を入れない事に驚きです。
(時代遅れですいません…)


専用プレート(ココットプレート)で
早速魚を焼いてみたいと思います。


特大ホッケをのせて


蓋してセット完了!


焼き魚モードで自動焼き焼き開始♪


約10分後
ひっくり返すことなく
いい感じにホッケが焼けてました。


両面焼き?
ガスコンロの進歩にびっくりです。




スマホのアプリで
ココットプレートの調理レシピがあるから
レパートリーが増えるかな?

うちのはスマホ通信出来ないけど。



こうなったら
美味しいご飯も食べてみたい!

アフェリエイトで稼いだ?
Amazonポイントで
リンナイの炊飯鍋を
ゲットしちゃいました。
最近ずっと週末の昼と夜は
ほぼほぼ自分が料理作ってます。

何故?
それはキャンプで美味しい料理が
食べたいから~♪

あぁー
キャンプに行きたい!
ってその前にハイエースのバッテリー繋いで
エンジン掛けないとだな。