雪山に向けて!FFヒーター再確認の話♪ | ハイエースがある生活 ♪

ハイエースがある生活 ♪

自己流(パクリ)のハイエース快適化と日々の出来事を
ご紹介出来ればと思っています。

雪山車中泊まであと少し!

スタッドレスタイヤの履き替えは完了
あとはキャリアを取り付けるだけかな?

あっ、その前に…
FFヒーターの最終確認を昨夜やってみました。
雪山車中泊でFFヒーターが止まったら地獄ですから。

車内の温度は4.6℃
寒いはずです。

19:30
テスト開始。


FFヒータースイッチオン
ダイヤルはマックス!
(設定温度のマックスって35℃なんですかね?)


日中、ソーラーの恩恵を受けたサブバですが
稼働し始めたら一気に残量降下

75%


電圧は12.5%

まぁ~残量と電圧は今回どうでもいいんですけど。
(笑)


で昨年快適化した我が家のFFヒーター

今シーズンもオーバーホールせずに
なんとか乗り切りたいところです。


べバコン製の故障コード

お世話になりたくないですけど
一応ペタりしておきますね。


1時間後です。

車内の温度は27.4℃
FFヒーターって本当『神』的な装備です。



今年の1月に味わった極寒前乗り車中泊
-9℃って今考えたら尋常じゃない気温でしたね。
( °◊° )


ハイエースがある生活!
こんな写真が撮れたのもある意味
FFヒーターのお陰です♪



実験の続きです。
ダイヤルを2にセット!


格安簡易温度計は14℃でした。

ワイドミドルの狭い車内でも
やはり温度差がありますね。

当時持ち込みで取付けて貰ったFFヒーターの温度センサー
停止してから5℃低くなったら
再稼働するらしいです。


ダイヤルを弄ってから4分後
FFヒーターの運転が停止しました。


車内の温度を下げるためにスライドドアとリアを開けて換気。


外の気温は4.3℃
寒いです。
( °◊° )


FFヒーターが停止してから約4分後
センサーが気温の低下を感知して
運転再開となりました。

カッカッカッカッ
                    ゴォー♪


その時の格安簡易温度計は12℃

-2℃で再稼働?


FFヒーターの温度センサー取り付け場所は
外気に近く冷えやすい所に設置した方が
再稼働しやすいってことですね。

あくまでも個人的なFFヒーターの稼働テストでしたが
再稼働の温度がなんとなく把握出来たような…

年始の初滑りは前乗り車中泊の予定ですので
ポカポカの車内で非現実を楽しみたいと思います。


さてさて!
昨年に比べてどこのスキー場もドカ雪で
積雪が半端ない状態みたいです。
今シーズンの初滑りは
新潟じゃなくて福島にしようかなぁ~♪



雪山
待ってろよぉ~♪

ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ∗)