【2019.12.14 六甲山】

久々の有馬

ロープウェー有馬温駅付近の紅葉谷道で六甲山最高峰(931m)へ下山は筆屋道でも通って有馬温泉へと思っていたが、

紅葉谷道が通行止めだったので、魚屋道で最高峰に下山は、ロープウェーの山頂辺りまで縦走路を歩き湯槽谷山を経由して温泉街に降りることとなった。

登りと縦走路では多くの方に出会ったが、縦走路~湯槽谷山~温泉場ではわずか1人に出会ったかな。

まずは、車を駐車場に入れて、ロープウェー有馬温泉駅まで。

紅葉谷道が通行止めだったので、少しくだった魚屋道に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入ってすぐの所に虫地獄が、熱風かイオウが出ているのかな

少し崩れたところはあるが、気軽なハイキングコース

案内標識もまだまだ綺麗

有間川からは、海は見えない。が、山々を愛でながらの山歩きのようだ。

途中、迂回路もあるが、

芦屋川からに比べると、快適そのもの。

山頂間近でも、このとおり。

今回気付いたが、こんなモニュメントも

今回は、山頂付近の食堂で昼食をいただくことに。

往路で筆屋道は分岐の先通行止めになっているようだったので、少し縦走して下山することに。

目指すは、ロープウェー山頂駅

山頂駅手前で湯槽谷山を目指すことに。

出だしは、快適。

ここからは、出会う方がいない。

しばらく進むと、階段、階段、また階段。

降りるのも膝に来るが、登るのは大変だろう。

ロープウェーの鉄塔の下で一休み

少し登ると、有馬三山の最高峰(801m)湯槽谷山。

下っていくと、もう2つの三山、落葉山、灰形山の手前で、温泉場に近道のような分岐があったので、進む事に。

ありそうで、なさそうな道?を通ってロープウェー有馬温泉駅付近に

鼓ヶ滝に出会えた。

この後、温泉に入って帰ることに。

では、また。