こんにちは。

本日もこのブログをご覧いただきありがとうございます。

 

突然ですが、ここ30日の当ブログのアクセス数をご覧ください。

上位4つは最近の記事なのでアクセス数が多いのもうなずけますが、

5位の、↓

 

こちらの記事は、昨年の12月のものであるにも関わらず、

多くの方に読んでいただいております。

やはり、打順を決めるときに、迷われる方が多いということでしょうか。

 

今回は、再びOPSを用いて打者の評価を行うとともに、

新たな指標も紹介したいと考えております。

 

早速OPSを算出したいところですが、その前に、打順の組み方について

再確認しましょう。

画像引用:2番打者には強打者を… よく聞く説の根拠とは? | Full-Count

 

打順についての細かいことはリンクの記事を読むとわかります。

OPSだけでなく、個別に長打率・出塁率を計算する必要があるようです。

 

①長打率ランキング

4割を超えた選手は4人。一方で2割台も4人でした。

②出塁率ランキング

4割越えは2人にとどまったが2割台もゼロという結果に。

③OPSランキング

 

7割で並みとなるこの指標では、5人が7割越え。

一方で「悪い」「非常に悪い」の.633以下が4人でした。

 

前回はこのままOPSを基に打順を組みましたが、

OPSは出塁率よりも長打率の方が強く出るという特徴があるので、

今回はそれを改善した「wOBA」という指標を用いて

打順を組んでいこうと思います。

 

④wOBAランキング

.330が平均になるように設計されているこの指標は、

OPSと同じ5人が.330を超えた。

 

ということで、これらの指標を用いて組んだ打線がこちらです。

全指標でトップの飯沢が2番、2位の府川を4番に置き、

出塁率3位・OPS5位・wOBA4位の大村が1番。

安藤と津久井を第2群の打者として3番・5番にそれぞれ置き、

後は打力順に並べるだけ。

 

俊足が下位、鈍足が上位にいる異色の打線ですが、

セイバーメトリクスはこれが正しいと言っているようです。

 

本当はwOBA以外の指標も紹介したかったのですが、

時間と知識の不足により、今回は断念しました。

以下のサイトを用いると、各種指標の計算がグッと楽になりますので、

皆さんもセイバーメトリクス的視点で打順を組んでみてください。

野球計算機 (vllv.us)