幼い頃の社交性 | マハローの挑戦!

マハローの挑戦!

MAHALOと感じてもらえる会社を目指して

皆さんは、ご自分を社交的だと感じますか?


私は幼い頃、えらい社交的でした。小学生低学年ぐらいまでは、それはそれは、うるさくて、目立ちたがり屋で・・・


【先生】 「○×△がわかる人、手を上げて!」
【私】   椅子の上に立って、飛び上がって、どでかい声で 「はーーーい!はーい!はーい!」


【先生】 「はい、鉄兵」

【私】   「分かりませーん!!!


予想以上の先生の切れっぷりで、幼心にとても反省した事を覚えています。




その後、小学校4年生の時に、関西から横浜へ引っ越してきました。

たしか、その初日だったと思います。家の近くの北公園に遊びに行きました。誰一人知り合いのいない公園。


公園には5~6人の子どもたちが遊んでおり、こりゃ友達つくるしかない!と思い立ち、片っぱしから

声をかけまくりました。当時の私は、小学生にしては、まあまあ体格よし、そして大阪弁丸出し。


◆ブランコしてる子に 「一緒に遊ばへん?」


◆砂場の子に 「なにしてんのー?」 (砂遊びに決まってんだろ!)


◆そして、一人でサッカーボール蹴ってる少年がいたので 「一緒にサッカーせーへん!?」 

  「・・・」 そして彼は、スゥーーーっと、まさに消えるように、帰宅していきました。


大阪弁で突然、話しかけてくる私をいやがり、公園はスッカラカンになりましたとさ。

トボトボと帰ったのを思い出します。なんて可哀そうな奴。声かけられた方も迷惑でしたでしょう・・・


その後、転校先の小学校の同級生に、なんと、あのサッカー少年がいるではないですか!

後日、「あの時、しかとしたやんなあー」と、いじくりたおしたのは、言うまでもありません。




中学生ぐらいから、だんだんとキャラが変わり、高校になると社交なんて面倒臭くなり

大学の頃は部活やアルバイトで「敬語ができてない!」とよく怒られ、益々しゃべんの面倒臭くなり。


おかげ様で、下手ながらも敬語が話せるようにもなり、長い年月を経て、案外と無口な

現在の私の人格が形成されました。


しかし、就職して営業になった頃から、再びコミュニケーションが必要になり。

起業して、また一から社交性を身につけなければ!と感じ。少しづつ取り戻そうとしています。


様々な経験をすると、シンプルな行動がとりずらくなりますが。

『そこに人がいるから話しかける!』 あの頃のシンプルな社交性を、本気で早く取り戻したい!




ちなみに、彼もあまり社交的とはいえません・・・

MAHALO代表 石原鉄兵 めっちゃマハローな人生!


今のところ、夜に目を光らせてくれるぐらいです。




★いつもご覧下さり、本当にありがとうございます!どうか清き一票も、宜しくお願い致します!


石原鉄兵