井の中 | マハローの挑戦!

マハローの挑戦!

MAHALOと感じてもらえる会社を目指して

一昨日は、妻子を連れて、あざみ野の私の実家へ。


これでもか!?と、お腹が破裂しそうなほど、実家ご飯をたらふくご馳走になった後

息子を両親に預け、妻と買い物に、懐かしのたまプラーザ東急デパートへ。


20数年ぶりかも。小学校4~5年ぐらいの時に、友人達、そして家族とよく行ったデパート。

あまりに懐かしすぎて、屋上から地下まで、全て見て回りました。


当時はマックやら、おもちゃ屋やら、屋上ではペットを見たり、100円ゲームしたり。

時には他校の小学生と対決の場となったり:笑。懐かしかった当時の溜まり場が、だいぶ変わっていました。


でもどこか面影はある。懐かし過ぎる!こんなの、なかったけど。

MAHALO代表 石原鉄兵 めっちゃマハローな人生!



いつも考えてた事があります。どちらが、自分が望む人生か!?

A:他の世界を知らずに、自分の知る世界だけで、おもいきり楽しんで一生を過ごす!

B:何でもかんでも知ろうと努力した上で、苦しみや楽しみも味わい、一生を過ごす!


ようするに、ゴルフだけ知って、それだけめちゃ楽しんで一生を終るか?

もしくはゴルフとサーフィンを知った上で、どちらかを楽しむのか?


B派の方が多いかも知れませんね。実は私はA派です。なぜなら全て知るなんて不可能だから。
たった100年の人生、自分で決めた世界で楽しんだもん勝ち!今でもそう思ってます。


でも、井の中の蛙は大嫌い。そこが自分の矛盾点でした。


小学生の私にとっては、たまプラ東急の屋上は、学校とはまた違う、小学生なりの世界の一部でした。

それはそれは楽しかった。別に渋谷東急の屋上に行きたい、なんて思いもしなかった。


しかし、大人になるにつれ、勝手に渋谷東急にも行き、アラモアナセンターにも行きたくなる。
能や陶芸まで、経験したろう!と思うようになる。



そして最近、思ったこと。知りたいと思う世界は、勝手に知ろうと努力するし、知りたくなくても知ってしまうし。

ようは、今の自分の世界で普通に生活してれば、自然と自分にあった世界を知ろうとするんだろうなと。

もちろん意識によっては、世界が変わってくるでしょうが、結局、AとBは一緒だったのか、と!


と、「さとり」っぽく書いてみましたが、超普通、当り前ですね:笑!書きながら何だこりゃ!?

すみません、我ながら、まとまりねえブログだ!




★いつも読んで下さり、本当にありがとうございます!懲りずにまた宜しくお願い致します!

石原鉄兵