少し前ですが、新年早々、妻と息子を連れてレストランへ食事に行った時のこと。
ふとメニューを運びがてら、店員さんが息子に話しかけてきました。
店員:「僕、なんさーい?」
息子:「2さーい!」
店員:「そっかあ。しっかりしてるねえー!
お兄さんさー、毎日のお仕事が、大変でさー」
息子:「へぇーそなんだー(2歳なりの相槌)!」
店員:「昨日はさー、新年会とかでお客さんも多くてさー」
息子:「へぇーそなんだー!」
店員:「夜遅くまで、がんばっててさー」
息子:「へぇーそなんだー!」
店員:「夜遅かったから、今日は眠くて眠くて、つらいんだよーーー」
と店員が言い放った瞬間! 間髪入れず、息子が爆音で!
「そんなのかんけーねぇー!
そんなのかんけーねぇー!」
おおお、我が愛息子よ! 分かってるじゃねーか!!!
店員:「・・・ですよねーーー失礼致しましたーーー・・・」
と真っ赤になり照れ笑いしながら、去って行きましたとさ。ごめんね、店員さん。
去年の流行語「そんなのかんけーねぇー!」。賛否両論でしたね。
でも、経営方針に「常識をぶちやぶり」というフレーズがある弊社。
「昔からのデータや、一般的な事から言うと、必ずこうこうこうなるから
絶対こうしなきゃダメですよー」
「そういうケースもね・・・もちろん、考えてはいるんですよ・・・
・・・昔から?・・・一般的?・・・必ず???・・・絶対???・・・んんん・・・・・・
そんなのかんけーねぇー!!!」
わたしは大好です!
ふとメニューを運びがてら、店員さんが息子に話しかけてきました。
店員:「僕、なんさーい?」
息子:「2さーい!」
店員:「そっかあ。しっかりしてるねえー!
お兄さんさー、毎日のお仕事が、大変でさー」
息子:「へぇーそなんだー(2歳なりの相槌)!」
店員:「昨日はさー、新年会とかでお客さんも多くてさー」
息子:「へぇーそなんだー!」
店員:「夜遅くまで、がんばっててさー」
息子:「へぇーそなんだー!」
店員:「夜遅かったから、今日は眠くて眠くて、つらいんだよーーー」
と店員が言い放った瞬間! 間髪入れず、息子が爆音で!
「そんなのかんけーねぇー!
そんなのかんけーねぇー!」
おおお、我が愛息子よ! 分かってるじゃねーか!!!
店員:「・・・ですよねーーー失礼致しましたーーー・・・」
と真っ赤になり照れ笑いしながら、去って行きましたとさ。ごめんね、店員さん。
去年の流行語「そんなのかんけーねぇー!」。賛否両論でしたね。
でも、経営方針に「常識をぶちやぶり」というフレーズがある弊社。

「昔からのデータや、一般的な事から言うと、必ずこうこうこうなるから
絶対こうしなきゃダメですよー」
「そういうケースもね・・・もちろん、考えてはいるんですよ・・・
・・・昔から?・・・一般的?・・・必ず???・・・絶対???・・・んんん・・・・・・
そんなのかんけーねぇー!!!」
わたしは大好です!