日本オラクル時代の皆さまと! | マハローの挑戦!

マハローの挑戦!

MAHALOと感じてもらえる会社を目指して

前々職でお世話になった日本オラクルの方々と3連続でお会いしました。

初日は、現在は退職しERP市場最大手のドイツの会社で
ご活躍中のYさんとご紹介頂いたMさん。
当時もお世話に
なりましたが、退職し起業してからの方がよりお世話になっています。

二日目は私が新卒で入社し、研修を受け終えた後すぐに配属された
自動車営業部時代の皆さんと。生まれて始めての上司と先輩。
そして現在は名古屋でご活躍中のボス、そして先輩。

右も左も分からない・・・と良く言いますが、目の前に起こる
何もかもが理解できない時に、様々な事を教えて頂き
とても可愛がって頂いた皆さまです。

三日目は昨年10月のブログにも書いた、オラクル同期で
「学生時代に体育会系だった男」たちの集まり。

前回のメンバープラス、オーツキ、そして主役のいちろう。
いちろうがめでたく転職しそのお祝いに。 まじおめでとう!!!

Yさんからは以前「素敵だなと思う方々が周りにいて
その周りの人が私といることで、少しでも幸せだと思って
もらえる人生を送りたい」
という素晴らしい人生観を伺いました。

また、前々職のボスからは
「所詮仕事は人間関係が基盤。
嫌われること、悪いことだけはしないように」
と当然なようで
とてつもなく大切な事を教わりました。起業してすぐに父からも
言われましたが、
以前のブログにもある通り
私が全くといっていいほど、きちんと理解できていなかった事です。

仕事と人間関係のつながり。当り前ですが嫌らしい意味ではありません。
起業してからこの一年、仕事には人間関係が大切であり
周りに助けられているという事を様々なケースで学ばせて頂いています。

昨日の体育会出身の同期飲みでは、マハローの新規事業について
皆が本気でディスカッションしてくれました。新しいアイデアや良い点
そして駄目な点。少しは社交辞令で柔らかく言ってくれ・・・と思えるほど
本気で(笑)。マハローのメリットとデメリットについて、当の本人の私以外の
友人同士が言い争ってくれているのを、第三者のように見てしまう場面も(笑)
オーツキに至っては提案書まで・・・本当に嬉しくありがたい事です。


仕事と人間関係。分かっているようでまだまだ理解できていません。
毎度、頭をかち割られるような気分。学ぶことだらけ。
がんばって学び続けなあかん!!!


ま~た写真撮り忘れた・・・今回は主役のいちろうのせいだな。


◆また読んでやってもいいなとお感じの方へ、どうか清き一票を!


石原鉄兵