船来山 | オレココ日記

オレココ日記

オレ思う故にオレあり…
故にオレ、ココにあり( ´-`)?!

飲み会 (1/29) の翌日・・・

午前さま明け、やや?無謀にも、

船来山山登りにしてきましたー(゜o゜)/

(岐阜県本巣市)

wikipedia.船来山古墳群

 

道の駅 富有柿の里 いとぬき」に隣接の、

富有柿センター」の駐車場にクルマを停め🅿

( 案内板の向こう側の駐車場ね・・・)

 

🚶

 

登山口が分からないまま、

とりあえず、

富有柿センターの左手を進みます。。。

( 結局最後まで、メインの登山口が分かりませんでした(笑))

 

🚶

 

写真右手奥からやってきて、

左手の階段を登ることにしましたグッド!

( 今回は、カンだけが頼りね・・・)

 

登り始めてすぐに、

すでに古墳の横(下)を歩いてました。。。

( 船来山62号墳だそうです、かなりデカイな・・・)

 

降りてきた階段の上部分が 62号墳のよーです(*'▽')

( 62ヶも古墳がある!!?ってコトね)

 

また登ります (;´д`)トホホ

 

🚶

 

しばらくすると・・・

なんか鳥居ある・・・

 

つき稲神社奥の院

( 春の字の「」の部分が「」のよーです・・・)

 

あまり見たこと無いカタチの、

御祭神??様です・・・

~とりあえず、

ありがとうございます」と、

よろしくお願いしますお願い

 

🚶

 

 

この後、

休憩所??みたいなトコに辿り着いて、

そこから少し下りましたが・・・

 

「なんかヘン??!」な気がして、

YAMAPで確認すると、

案の定、下ってはアカンかったですー(;´Д`)

( カンを働かせましたー(笑))

 

 

とにかく・・・YAMAP頼みで、

休憩所まで戻って・・・

( ブロ友さんのおすすめのおかげね音譜)

 

それでも、ちょっと迷って・・・

左下の、

ここから先は入れません」標識の右側を抜けて、

無事、登山道に出られました。。。

( なんでこの標識なのよんあせる)

 

🚶

 

尾根伝いに進みますー

 

 

🚶

 

10分くらいで、

船来山 116m 山頂ですー

やったー ヽ(^o^)丿

 

🕚

 

でも、

眺望はイマイチですあせる

    

 

    

 

🚶

 

少し歩くと・・・

養老山脈?? (たぶん) の南端 (多度?) が、

チラッとみえました 👀

 

 

とりあえずココまでで、

次回に続きます。。。

( 尾根続きの郡府山に向かいますー)