トップのブログには70以上のキャラが存在する

さらに検定ごっこに飲み登場するキャラも含めると3桁に達するほどだ

ということで今回はそんなキャラたちを紹介していこう!

4回目ともなれば少しずつ慣れてくるものだね

今回はオリジナルキャラの中でも少し特殊なものを中心に解説していく

ほな、ぼちぼち行きますか

 

『しょぼん』

 

正真正銘トップのキャラ第1号の顔文字である

検定ごっこで初めて茶番をした際に登場したキャラ

『ドラえもんちょい難検定』にて初登場

当時は私みたいなナレーターもいなかったし

しょぼん以外のキャラもいなかったので

しょぼんがただ1人語りするだけの検定だった

なおしょぼんの正式名称は

ショデリックボラールアルセイン24世である

しょぼん「僕の正式名称よくわかったね」

しょぼん「ナレーターに教えたことなんてあったっけ?」

・・・

しょぼん「え? ナレーター?」

いいかいしょぼん

世の中にはね 知らなくてもいいこともあるんだよ

しょぼん「え!? 怖いんだけど!」

 

『オワタ』

 

しょぼんの次に登場した顔文字である

『ドラえもんちょい難検定2』にて初登場

オワタの第一声はおにぎりとおむすびの違いについて語るものだった

・・・どんな第一声だよ

ちなみにオワタのコンプレックスは慎重である

そしてオワタの正式名称は

オルガディアワラージュタングステンである

オワタ「オレも登場してから2年7ヶ月か」

オワタ「ナレーターにひとつ忠告しておこう」

え?

オワタ「定期的に少しずつキャラを変えていかないとこのブログでは生き残れないぞ」

以上 古参キャラの戯れごとでした

オワタ「おい! これはじゃれごとなんかじゃ」

 

『キター』

 

ブログ未登場の顔文字である

つまり、このブログで初めて出たことになる

『ドラえもんちょい難検定3』にて初登場

オワタと似たようなキャラと

あまり定まらない性格とが相待って

ブログでは今日に至るまで火の光を浴びることはなかった

なお検定ごっこにもたいてい登場しない不遇キャラである

そして本名は北山淳である

しょぼんやオワタとはまた違う路線のフルネームだ

キター「えっと、ナレーター?」

キター「なぜ俺はブログに出れなかったのですか?」

さっき説明したでしょ

キター「それは100000歩譲って受け入れるとして」

キター「なんで検定ごっこで初登場の時に爆発オチで雑に扱われたんだーーーー!」

いや2年7ヶ月前の話を私にされても

その時は私もいなかったわけですし

それはトップに聞いてください

キター「いやだ!」

なぜ?

キター「俺は今日初めてトップのブログに登場できたんだ!」

キター「だからこの時間をもっと味わ」

 

『タープライ』

 

同じくブログ未登場の顔文字である

トップのキャラで初めての女性キャラだったのだが

あまりにもキャラ構成が難しすぎたので検定ごっこから抹消された幻のキャラである

『ドラえもんちょい難検定6』にて初登場したのだが

その時は名前すらなかったという

そして『ドラえもんちょい難検定9』で初めて名前がつけられたのだ

タープライ「・・・やっと出れた」

よかったね

タープライ「ねえ・・・ 一つ聞いてもいい?」

おそらく聞かれる内容がわかったと思うのでどうぞ

タープライ「なんで私は抹消されたの?」

やっぱりその質問くるよね

タープライ「どうして私を手放したの!」

タープライ「許さない許さない許さない!」

ああ 全然会っていないうちにキャラが少し歪んでるよ

 

『マイルス』

 

一度改名をした珍しい顔文字である

彼は『ドラえもんちょい難検定8』にて初登場した

その時はスライスカイスマイという名前だった

だが、あまりにも長いし複雑なので

とある検定の茶番で改名をした

それがマイルスである

スマイルを少しいじっただけのシンプルなスタイルになりましたとさ

なお最初期のメンバーはこの5人である

マイルス「あの頃が懐かしいぜ」

マイルスは初登場時はワルイージなみの変人キャラだったからね

マイルス「やめて! 思い出したくねえ!」

マイルス「あれは俺にとって黒歴史なんだよ!」

確か初登場のセリフは

マイルス「だからやめろーーーーーーーー!」

 

『ウロン』

 

トップが学校の宿題をやっている最中に考えられたキャラである

『ドラえもんちょい難検定9』にて初登場

いかにも黒幕っぽい雰囲気で登場したが

オワタにお前誰だと言われ

あっけなく退場したキャラだ

だが、ウロンはその後

『ゲーム オールジャンル検定36』にて再登場を果たしている

正直生意気なガキである

なのでブログに出るときは大抵黒幕か悪役としての扱いである

ウロン「なんだよ! この解説は!」

事実を言ったまでですが

ウロン「もっと抽象的に表現しろよ!」

ウロンの謎のこだわりに応えるほどナレーターも暇じゃないんだよね

ウロン「嘘だ!!」

・・・それ何かのモノマネ?

ウロン「違うわ!」

 

『目覚ましアラーム』

 

『星のカービィ検定(lite)』で初登場したキャラ

これに至ってはほぼモブキャラと言ってもいいだろう

カービィの家にある目覚ましのアラームがそのままキャラとして採用されたのだ

この時のトップは何を考えていたのだろうか

そして目覚ましアラームはなぜかブログにも進出した

雷を落とす能力を持っており

その雷に打たれたキャラは何かしらの異常を起こす

アラーム「ピピピピ」

カービィ「うーん・・・ 後5分だけ・・・」

アラーム「あと5秒で起きなかったら雷を落としちゃいまーす」

アラーム「5! 4! 3! 2! 1!」

カービィ「おはよう!」

アラームのおかげでカービィはしっかり起きることができているようだ

 

『ミミン』

 

なんか最近出番が多い気がするセミである

ミミンに関しては初登場がブログである

『マリオたちのクイズショー シグ王』

で初登場し

3、4回目の登場では他のキャラに魔法で攻撃をしてきた

予測しにくい行動をとるセミである

昨日のランキングでも説明したが

このキャラはトップの父が考えたキャラである

そして出すたびにLINEで

『なんで許可取らずに出すの?』

と毎回言われる

ミミン「ミミンミン」

もう2023年も終わると言うのに

まだ鳴いているのか

ミミン「いつまでも風情があっていいだろ」

夏だけで充分なんだよなー

 

はい 今回は以上だ

今日紹介したキャラのほとんどが

検定ごっこで初登場したキャラだったので

トップのブログキャラクター図鑑というタイトルであってるよね?

と確認しながら紹介していった

多分このシリーズの中で一番混乱したと思う

ということで今日はここまで!

また会おう!

次回! アンダーテイルキャラ編

お楽しみに!