このブログは将来の自分に向けての日記でもあるので、書いておこうと思います。


いい悩みとよくない悩みがあります。



まずはいい事、前向きな悩みから。

人は手放すと入ってくるというのは本当なのかなぁーと感じることがありました。


育休中の断捨離の頃に思い出の品も色々捨てながら、私は大学院への未練は捨て切ったんです。


そうしたら、社会人大学院みたいなお話が会社を通して舞い込んで来ました。


1年のコースで、オンラインと現地を組み合わせながら授業を受けたり研究をするコースです。

研究員という名称になり、修士とは違うのですが履歴書にも載せられるようなきちんとした修了証を頂けるそうです。

自費はかかりません。

何より、私が憧れていた「大学院の学び」ができるんですねー。

会社から女性を一人出す、ということで、私に声をかけていただきました。

授業自体は業務時間内に受けられます。


ただ、研究となってくると、自分で学ぶ時間が増えるでしょうし、業務内では済まなくなってくるな、夜な夜な勉強をするようになるんだろうな、と思ってます。


丁度次男が昨夜も40℃で…。


自分にできるかな!!?!!

という不安が大きいですが、

「いつかやってみたい」と思っていた大学院の勉強。

しかも会社がプッシュしてくれてるので業務扱い。願ったり叶ったりですよねー。


家庭への負担も悩んでしまって、夫に言ってみたところ、「業務扱いでさせてくれるなら断る理由ないんじゃない?」と!

私がやるか、やらないか、ですね。何でもそうですけど、あとは覚悟と、思い切って何か捨てる時間が必要ですね。


私が抜ける日程が出てくるので、部署の調整です。




さて、よくない事は二つ。

夫が手術予定です。手術で改善できるものなので、「命に関わる病気じゃなくてよかったね」と夫婦で話しました。

とは言っても、手術。私達ももう年齢を重ねてきているのだなぁと健康について考えました。

丁度、私はお酒をやめてたところに今回のこと。

夫もお酒をやめることにしました!



さて、ここまで書いていてもう一つのよくない事はかなり小さな事です。

ちょっと、私に攻撃的な人がいて、私も反応しなければいいのですがその人のペースにのせられてしまったなと反省です。

丁度そんな時鴨あきさんのVoicyを聞いていたら、タイムリーな言葉が。

「苦手な人がいてもあなたが攻撃しなくてもいいし、マウントしなくていい。反応しなければいい。好き嫌いの他にふつう を作って、あの人はふつう、と思ってみる。雨が降ったり風がふく日もあるよね。」

響きました〜。

今、優し人に囲まれていたので、ちょっと耐性が弱くなっていたというか、そうだ、雨の日だってあるよねーと思えました。

この不快感も引きずるより、研究内容を考えようと思います!