小1長男にAmazonのfireキッズタブレットを購入しました。


これまで我が家は極力、息子にTVを見せない、スマホを触らせない方針でやってきました。


一時期アニメは見ていたのですが、長男は集中力が凄くて瞬きも忘れて見入ってしまうので、ここ1年くらいは保育園から帰って来たらお家ではまったくTVの画面は付けずに寝るまで過ごすという感じでした。その分絵本やお絵かきで楽しんでいました。


さて、習い事のくもんがタブレットコースもできるということで、長男がくもんでタブレットで勉強したことが始まりです。


タブレットだと食いついて勉強して、ママも先生もびっくり!!!

紙からタブレットに代わると楽しく勉強してて本当にびっくりしました。



ただ、くもんはやはり小学校入学後は通うのも大変だし、タブレットが我が家のiPadが古くて対応ではなかったので、iPad買い換えるのどうするの?となり…

くもんは辞める方向です。



そして、子連れ出勤。

私はこれまでYouTube見せてこなかったのですが、子連れ出勤ではそうもいかなくて、職場のタブレットでYouTube。

やっぱり動画は依存性がすごいですね。

延々に見てしまって、ちょっとこれは大丈夫かな?と心配になりました。


夫と話し合って、

いっそ安心なキッズタブレットを購入しよう、ということに決めました。


fire HD 10を購入しました。





早速今日届いて使い始めました。


色んなゲーム等ができます。


算数アプリなど学習系も取り組めれば、くもんの代わりになるかな。


昆虫最終のアプリもとても楽しそうにやってます


これから、子連れ出勤の時にもこれで遊んでてもらおうと思います。


家でやる時には、30分など時間を決めるなどルール設定していきます。

時間を決めて健康的にできれば、昆虫やお絵かきソフトで息子の興味関心を広げていければタブレットもいいかなーと考えが変わりました。