卒園前でそわそわするのか、

ここ最近不安定気味の長男です。

ここ一週間くらい、不安定です。


そこで、今日は久しぶりに長男とふたりの時間を持ちました。



次男は申し訳ないけど保育園へ、

今日はドラえもんの映画公開日、長男とふたりでドラえもんの映画を朝イチで観に行きました。


帰り道、海に寄り貝殻を拾って幸せな時間。


今は、私の喘息の定期通院へ一緒に来ています。

長男は疲れてしまったのか寝ています。

その間にブログ更新。



ドラえもんは今年は「のび太の地球交響楽」。

昨年も泣きましたが、今年も私が号泣。


ドラえもんの映画は今年もすごかった!

進化する映像美。

歴史好きな私はオープニングに鳥肌が立ちました。



のび太が吹くリコーダー、ファの音を出せずジャイアン達に笑われますが、このファの音を出せないことが映画ラストで思わぬ方向に!

一見短所に見えるところが素晴らしい才能かもしれないんですねぇー。

のび太を見守り続けるドラえもんの姿に、なんだか親目線で涙が出てしまいました。号泣です😭


4万年前のあるエピソードにも大号泣。



長男も映画始まる前にワクワクで、

映画館につくと歓声をあげていました。

映画を観てる最中も時折、にこにこーっとママの方を見て、微笑み合いました。

映画、とても楽しめた様子です。


今回の映画、テーマは音楽なのですが、

音を絵で表現していて、すごいなと思いました。

また、これまでのドラえもんの中にこういった音楽というテーマはあったかな…???もしかして初めてかな…???

ドラえもんの映画はたくさん観てきましたが初めての感覚なんです。

いい映画でした。




帰りは海に方にまわり、貝殻拾い。


とても楽しかったようで、「ママ、忘れないでまた来ようね。忘れないでね、道覚えた?」と、長男。


映画を見て、海で遊んで。

親子で心のチャージできた気がしますピンク薔薇