咳 | ちはやのordinaryな日々

ちはやのordinaryな日々

なんとなく思った事を書いています。

去年の夏の健康診断の時に、いつもと違う場所で緊張していた事もあるかもしれないけれどもいつもより血圧が高かった。

掛り付けの内科医は消化器系だけれども、常時上が140.下が90とかでなければ薬の服用は必要ないと。


血圧計を買って計ってみたけど、買ってすぐは高めに出たけど計りなれたら上が120から130、下が70から85ぐらいだったので一安心な感じだった。


それが冬になってきたら時々上が135とかになる日が出てきた。

少し心配だったのでネットで煮出すタイプの胡麻麦茶を購入。500mlぐらいをポトルに入れて職場で飲んでいた。


去年の暮れあたりから空咳が出るようになり、熱もなくすこぶる元気なので前の年になった百日咳の名残か?職場で出やすいので職場の乾燥?とか思って放っておいたら向かいの席の新型コロナウイルス感染経験者が気にし出した。


何故だろう?職場でしか咳が出ない。


逆流性食道炎の悪化?とかも心配したので、掛り付けの内科医に行ったら薬を飲んでいて逆流性食道炎が悪化する事はないっていうし、暖かい部屋と廊下の寒さとの温度差に反応しているんじゃないかと簡単な答え。


ひどくないなら飲まなくてもいいけどと言いながら、咳止めを処方されたけど、一回も咳をすることなく医院をでたから簡単に考えられた?とかちょっと不安に。


ふと前に先生に、突然肝臓の数値が上がったのを糖化を防ぐとかいうサプリを飲んだせいだと指摘されたのを思い出して、胡麻麦茶のことが頭に浮かんだ。


ネットで「胡麻麦茶 副作用」で検索したら…でてきた、咳


もしかしたら胡麻麦茶かもしれない。

朝にホットミルクにすり胡麻ときな粉入れてのんでいるから過剰摂取になっている?


はっきりしないけど、とりあえず胡麻麦茶やめてみよう。

まだ2バック袋で残っているんだけど💧