御機嫌いかがですか?
猫背になっていませんか?
デコルテ開いて、扉を開けましょう!

Website ⇒ Open Sesame
Facebook ⇒ Open Sesame
LINE公式アカウント ⇒ Open Sesame
LINEスタンプ ⇒ Open Sesame
Stand.fm ⇒ Open Sesame
Instagram ⇒ Open Sesame
Youtube ⇒ Open Sesame
よろしくお願いしまーす


想定とか制限って自分で勝手に作ってるもんで、
本当、案ずるより産むが易しなんですよね。
思えば、私がかつて抱いていた
「結婚観」や「仕事」についても、
今とは、まるでベツモノです。
はるか若い頃、歯科医院の受付をしていた時は、
丁度「赤貧時代真っ只中!」だったのもあって、
結婚して社会保険の扶養家族に入るのが夢でした。
当時私は、本当にもうニッチもサッチもどうにもブルドック状態で、
給料日前なんて毎日一日120円で過ごしてたんです。
6枚切り食パン買って、朝昼晩で2枚ずつ食べるという有様でした。
(そのころ、TVで映画「八甲田山」を見て、
「雪中行軍しなくていいだけ恵まれている」と思ったものです。)
近くに公務員宿舎があったのもあり、
平日の昼間に歯医者に通える
優雅な奥様方の保険証をカルテに書き写しながら、
「羨ましいぜちきしょー!」
と思っていたのです。
でも、その後、長く務めた税理士事務所で、
今度はお金の仕組みや流れとかがわかり、
様々な業種の法人・個人の栄枯盛衰を見ていたのもあり、
「生涯独身だった場合、
もしくは相手に何かあった時には私が養っていけるよう、
定年まで被保険者として働こう」
なんて思ってました。
「いつか」の為に、「今」を後回しにしてたんですねー。
その間に、二度と返って来ない「若さ」が
どんどん指の隙間から零れ落ちて行くというのに。
そして実際に結婚した今、
結婚生活も、ワークスタイルも、全てが想定外。
こんな風に舵を切り直すとは、私自身が一番ビックラこきました。
いやー、本当、ビックラこきましたとも。
頭で考えてた「結婚生活」とは、
全然違って
「こんな楽でいいの!?」ってくらいです。
もうすぐ、お正月がやってきますが、
年末年始に旦那はんの実家に帰ったのも
今迄一度しかありません。
そして、
お節料理を作ったことも一回もないです。
どちらも、旦那はんが「帰らない」「食べない」
ってタイプの人だったからこそだけど
なにより、結婚後、
ふたりで年越しをしたことが、
ほとんどない。
結婚してすぐに私の父が亡くなったので、
私は毎年ひとりで実家に帰り、
母と年を越して来たから。
でも、
今年は、帰りません。
ふたりで、のんびり、
自宅で年末年始を過ごします。
それがもう、
なによりも楽しみ。
何もしないだろうけど、
とにかくうれしい。
私にとって結婚は、
人生が好転したはじまり。
好きな人探しから始めた婚活が、
「自分を本当の意味で好きになる」
「自分に欲張りになる」
そんな日々に繋がりました。
私は、私が好きだー。
今は、いつでもそう言えます。
「自分で自分を最優先しないと、
誰も楽しい場所になんて連れてってくれんよ。
いつかと思って我慢せずに、今やりーよ。」
そう言って、
福岡に呼んでくれた旦那はんが、大好きだ。
私の周りは、
仲良し夫婦、全肯定カップルが多い。
結婚生活、カタチ、スタイルは、夫婦の数だけある。
ヒューヒューだ。
みんなそれぞれ
サイコーの毎日を!
用途に応じた内容で、グループワーク・体験セミナー・プチ講座などご用意致します。
これまでは、こんなイベントを開催してきました。
赤裸々婚活座談会
相手の言葉や態度に一喜一憂、そんな婚活を「自分最優先」に変える術をお伝えします。
ファーストインプレッションワーク
自分で思い込んでいる「自分像」と、「客観的なイメージ」の違いを目の当たりにするワークです。
インタビューワーク 一番オススメ
顕在意識が抑え込んでいる潜在意識の声を、ユニークな方法で呼び出します。
運氣カフェ
年初や月初など時期に合わせ、暦のサイクルと人のサイクルなどをお伝えします。
伝え方講座 一番人気
仕事関係・家族・パートナーへのコミュニケーション術を、わかりやすいシチュエーションでお話します。
おひとり様経理
フリーランスの方や、これから副業や起業を考えている方へ、サラリーマンとの違いや経理処理についてお伝えします。
企業様やショップ・スクールオーナー様の業種、ニーズに合わせ、内容を御提案させて頂きます。
お気軽にお声掛けください。
お問合せ・お申込みはこちらをクリック