「もっと楽な道があったんじゃない?」

 

小さな背中に、重たいリュックを背負って、

いつ音を上げるかと思っていたのに、

頂上まで登ってきましたね。

 

 

遮るものの何もない景色を前に、

疲れも、空腹も、汗をぬぐうことも忘れて、

 

自分の歩いてきた道のりを、愛し気にみつめています。

 

 

もっと緩やかな勾配のコースもあったかもしれない。

車やヘリでも、来れたかもしれない。

 

それなのに、険しい道にもへこたれず、

それどころか、道中で休んでいる人が居たら、

励まし、水や飴を分けながら、遂にここまで来ちゃいました。

 

 

人生、山あり谷あり、正負の法則、陰陽のバランス、

 

困難にぶつかるたびに、

きっと意味があると原因を探り、

乗り越えられる壁しか現れないと挑んできたけど、

 

「ちょっとコースがキツすぎない!?」と息切れしそうにもなったでしょう。

 

 

 

思い返せば、子供の頃からそうだった。

 

「〇〇ちゃん家はいいなぁ。」

「もしも、こんな家に生まれてたら」

 

なんのトラブルもない、ドラマのような家族を

思い描いたりした。

 

 

大人になっても、まだ私のシナリオは、

『まさかこの先、更なる試練が待ち受けてるとは、

このときはまだ知る由もなかったのです・・・』の連続。

 

 

起伏、あり過ぎ!!

 

 

でも、それにも、意味があるんでしょう?

私が、選んだんでしょう?

 

 

って、そんな正論、他人事じゃん。綺麗事じゃん。

 

 

遠くで傍観しながらなら、なんとでも言えるわ。

事件は現場で起きているんだ---!!

 

 

そんな風に、

息巻けるときは、まだ良い。

 

 

 

この地球上、至るところで日々発生する事件。

私の小さな世界の中でも、衝撃的なことは突然起こる。

 

 

どんなに困難でも、どんなに文句を言いながらでも、

力を尽くせるならば、まだシアワセなのだ。

 

 

無力さを味わうほど、辛いことはない。

何もしてあげられない。

何の役にも立てない。

私なんて、消えてしまえばいいのに、

私が、消えてしまえばよかったのに。

 

 

だけど、そうじゃなかったんだ。

 

 

トラブルに巻き込まれて奔走すること、

誰かの為に力を尽くすこと、

 

それが私の存在価値じゃ、ない。そんなの違う。

 

はなから、誰も私に、そんなこと望んでいないのだ。

 

 

 

「やりたいことを、やる。

やりたくないことは、やらない。」

 

 

一番シンプルな法則で、伸び伸びと人生を謳歌する姿を

みせてくれる人達が、すぐ側に、居たのだ。

 

 

ようやく、誰かではなく、

自分の素直な声に、耳を傾ける時間を持てた。

 

肌が、髪が、指が、私の体が、

何を求めているのか、じっくりと意識を向けた。

何を欲しているのかがわかるほど、研ぎ澄まされていった。

 

 

古い思い込みが、どんどん消えて、

新しい習慣が、新しい自分を生み出してゆく心地良さを知った。

 

 

さよなら、バイバイ、

これまでずっと、拠り所にしてきたモノ、コト、人。

 

 

これから、

 

私のスタイルは、私が創る。

私のシアワセは、私が決める。

 

 

私がずっと、知りたかったことを、

これからは、私が伝える。

 

 

 

険しい道も、楽な道も、

どのルートを選んでも、いいんだよ。

 

 

全ての道は、

最後には、愛しい我が家に通ず。

 

 

 

「いってらっしゃい。」「いってきます。」

「ただいま。」「おかえり。」

「ごめんください。」「いらっしゃいませ。」

 

 

迎える立場と、出掛ける立場も、

入れ替わり、立ち代わり、

出会いが交差する、我が家が待っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

音符ラブレターーLove letter from  彼方ー手紙音符

 

おはようございます。

Open Sesameの福岡です。
 
 
今回もお届け先は「T様」ですが、
前回とは遠く離れた場所に住むお方。
 
思えば、ここまでお届けした方々と私、
みんな別々の住んでいます。
 
 
私を媒体に、
遥か彼方へ、夜空を翔けたメッセージですが、
 
今回のお届けは、新月の夜に実行しました。
 
 
意識を結ぶ時、
メッセージを受け取る時、
 
毎回、お相手ごとに、方法が違います。
 
それは、その時に感じたままに
委ねています。
 
 
今回、なにより面白かったのは、
途中から、御本人が語っていること。
 
 
「カナタ」は、彼方。
 
彼方は、誰そ彼であり、貴方であり、
今であり、過去であり、未来。
 
 
そう感じて「カナタからの手紙」として
はじめました。
 
 
そして、早くも、
 
 
「いつか」でも「誰か」でもない
いまの自分が、
 
 
「いつ」の「誰」とも、
触れて交わってひとつになって
全ての瞬間を生み出している。
 
 
そんなメッセージが、
吹き渡って行きました。
 
 
 
全ての道が、自分に通じ、
自分というホームから抜け出し、
旅に出て、また帰ってくる。
 
 
帰れる場所があるから、
出掛けられる。
 
 
 
 
ここまで、
全ての方に共通していたのは、
 
 
「今だから、体験出来る。」
というメッセージでしたが、
 
 
それは
私自身へのメッセージでもありました。
 
 
カナタからの手紙は、
 
私自身が
「今迄なら、まずやらない。」ことを、
何故だか、素直に「あ、やってみよう。」
 
と思って、実行したこと。
 
 
そして、
実際にやってみたから、ギフトを頂きました。
 
 
 
Hさんへのメッセージとフィードバックでは
 
「自分が一番して欲しいことを、
自分が自分に体験させる。」
 
 
Tさんへのメッセージとフィードバックでは
 
「武装なんて必要ない。」
 
 
そしてもうひとりのTさまからは、
 
 「拠り所は、方法論ではない。
愛しさと楽しさと面白さ。」
 
 
そう、共有させて頂きました。
 
 
皆さんとだから、
受け取れたメッセージでした。
 
本当に、貴重な時間と、声を
ありがとうございました。
感謝でイッパイです。
 
 
そして、全てのはじまりとなった
オープン記念日に受け取った
私自身へのカナタからの手紙も、
 
改めて、感謝感激感動カンペキ!
 
 
私は、
 
 
統計学やタロットなど
ツールを隠れ蓑にしなくても
 
 
即興、オシャベリにこそ
最たるものがあります。
 
 
 
あぁ、言うたったど(笑)
 
だって、
 
I am passion motivator!
I am natural bone messenger !
 
アーーーーーイッ。(あのラーメン屋さん風)


LINE公式アカウント

Open Sesame WEB SITE
Facebookページ
Instagram
婚活コラム「寿の花道」

 


 

 

最後までスクロールして頂いて、

ありがとうございました。ハート