バスルームから愛を込めて、コンバンハ♫
山下久美子です。
いやいや、福岡でーす。
このところ寒いですが、
湯船のお湯にハッカ油を落として、
とろみと清涼感を楽しみながら、
ゆっくり浸かって、グフーンと温まってる私。
今日は、湯船で本日二投目の記事を
したためちゃうぞなもしー!
2019年も、あと少し。
どんな年でしたか?
私は、
「劇的ビフォーアフターではなく、
移り変わりを見つめた年」
って感じでした。
もう少し前から振り返れば、
1990-1999は、
コンプレックスの宝庫で、
でも絶対にそれを他人には見せたくないから
鎧や武器で懸命に装備してきた年代。
コンプレックスもあるけども、
可能性の宝庫でもあるわいな!と
そっちに軌道修正したのが、2000年代。
私サイコー!
私は私の人生を謳歌するぞー!
本命を生きるぞー!と楽しんだ2010年代。
その2010年代の締め括りである今、
2019年の12月。
「私は、これから、何をやりたいのかなー。」と
新しい自分の展望を
模索し始めた自分を、
傍観してるよな感じです。
これまでの私は、
「将来」とか「展望」とかをおもうとき、
それはイコール「仕事」と直結してました。
「これ、面白い!」
「これ、好き!」と思ったら、
「仕事にしたい!」「プロになりたい!」
と思ってきたけれど、
プロ意識が高いからこそ、
自分で自分をジャッジして、
「仕事にしたい」ほど好きなことまで
コンプレックスに変えてしまってた。
そゆの、もう古いわー(笑)
仕事にならないようなこと、
「それをやって何になる?」みたいなことにも
没頭するようになりました。
「仕事で、プロとして認められる」から
「どう在りたいか、どう成るか」に、
仕事のスタイルの模索から、
ライフスタイル、マイスタイルの構築へ
2020年代は、そんな創造をしていくのかなー。
そのサイクルの最初の年となる、来年も
まずは
探り探り、
焦らずに、
傍観タイムが続くのかなぁ
なんて思ってます。
いやいや、
「止まると死ぬで」
な私に、可能か?
既に、
「周りに逆光してる…」なんて焦った癖に
と、自分でツッコミそうですが、
丁度、2020年代は、50代です。
女性としても、
色んな症状と向き合うことになるかもしれません。
自分だけでなく、
周囲も年は取るし、
身近な環境から、
地球環境までも、
移り変わっていくでしょう。
それでも、
生涯現役で
JOBとJOYを両立させて行きたい。
だから抗わず、揺蕩います♡
期待も
失望もなく、
イイ塩梅で、
好奇心と探究心という、
助さん格さんをオトモに、
人生の旅を楽しみまーす。
あなたの2019年、2020年も
お聞かせください♡


「本領発揮」の方法、シーン、タイミングは、たったひとつじゃありません。
是非、氣呼観手帳で、あなたに刻まれた「KEY WORD」、その鍵の束を握りしめてください。
クリックしてみてしてみて