前回からのつづきです。
昨日、現れた彼女を見た瞬間に
「わー!!」と私がときめきメモリアルだったのは、
彼女が、ずっとつけていたマスクを外してきて、
前髪を眉の上でパッツンとカットして、
その綺麗な顔を全部出していたからです。
そんな「魅力封印、解除!」へシフトチェンジした
彼女とのセルフ婚サルも、いよいよ最終回。
「アクション」では、まさに行動に移す際に有効な、
タイミング、アイテムなどを、彼女専用のパーソナルダイアリーを元に説明します。
スケジュール部分へ彩りを加えたり、書き込みをすることは、
日記と自分を同期する、エネルギーを脈動させることに繋がるので、
面倒でもその場で手を動かして貰いますよ、えぇ。
この回では、「毎日何かしら自分と縁がある!」と知って
明日が楽しくなるんですよ。ルンッ(古ッ)
そして、行動を促すといえばボイジャータロット。
いよいよ最後のセッションです。
このマンダラには、
彼女がここで聴かせてくれたいくつものエピソードや、
気付いたこと、手放せたこと、受け容れたことが全て投影されているようでした。
最後に、私からのメッセージとプレゼントをお渡しすると、
読み終わって「嬉しい~~~!!」と握手を求められましたが、
私が「ハグしたい!」と立ち上がり、組み合って、抱き合って、
感謝を伝えあっていたら、「泣きそう~」なんて冗談で言ってたのが
二人してマジ泣きしました。
実はもう、ボイジャーで彼女がUniversを引いた時から、ヤバかったのであります。
彼女が、最後に書いてくれた感想がまた、
嬉し涙を呼ぶのですが、ご本人の了承を得て
是非紹介させて頂きます。
「自分がどんな特徴を持って生まれて来たのか、取扱説明書が出来たのが嬉しいです。
何より、ナオミさんが大きな大きな愛を持って説明してくれるのが、
自分がどんなに愛しい存在なのか、輝いていいのかを教えて導いてくれて、
文字以上のたくさんの気づきを得ることが出来ました。
日常に紛れそうになっても、自分ノートをみればナオミさんにセッションして貰った時間を思い出せそうです。
ナオミさんにみてもらって、本当に良かったです。
これから起こるどんなことも、楽しみます。」
自分の素直な気持ちを信じて、
恐れずにそれを選択して、
意識を行動へと変えた彼女は、
これからは、後に続く誰かの暗い夜道を照らす道標となって、
星の様に輝き続けることと思います。
おめでとう!!ありがとう!!
皆さんも是非、ドアをノックしてくださいね。
4月のイベントは参加者募集中、
春の自分探索ボイジャーキャンペーンも開催中、
セルフ婚サル他、各種セミナーも、みなさんのご都合にあわせ随時開講いたしまーす。
人生まるごとメイクアーーーップ
春の自分探究ボイジャーキャンペーン
ボイジャータロットというカードを用いたお悩み相談・カウンセリング・セッションです。
価格 : 60分 6,000円
通常は「オーダーメイドセッション(1時間の場合10,000円)」から選択して頂くのでお得です
お申込みは、コチラから♡(申込フォームへJUMPします)
LINE@からも受付可能です。

■セルフ婚サル■
自分とじっくり向き合いたい方にオススメです。
各回毎のお申込み、お支払も可能です。
お客様によりおひとりずつ異なるオーダーメイドセミナーです。
内容の一例(お客様毎に違います)
①モチベーション
・パーソナルブック(生年月日、お名前から複数の統計学であなたを紐解いたファイル)
・自問自答シート(セルフイメージ等を浮き彫りにします)
②コミュニケーション
・人物相関図(家族友人等、人生において主要な登場人物との関係性、相違点など)
・バランスシート(理想の相手・仕事と、現実的な生活との釣り合わせ)
③アクション
・オーダーメイドダイアリーA5サイズ(パーソナルブックの簡易版+氣呼観ダイアリー)
全三回の中で、必要に応じ何度でも
バースデイリーディング、エナジーワーク、ボイジャータロットセッション、インタビューワークをを行います。
婚活、転職、ダイエットなど目標があるけどイマイチ達成出来る氣がしない方
暦や運氣が氣になる方
以前の私のように「恋愛、自分、化粧品ジプシー」な方
ステージを上げたい方
ぜひお気軽に、扉を開けてください~。
Open Sesame 、開けーゴマッ!!
メニュー・お申込はこちらをクリック
WEBSITE

https://order-made-approach.amebaownd.com/
Facebookページ
https://www.facebook.com/opensesamefukuoka/
Instagram
https://www.instagram.com/open_sesame_fukuoka/
LINE@
御縁が繋がるのを楽しみにしてます
最後までご覧いただき、ありがとうございました。