管弦道 〜Orchestradaのblog〜 -25ページ目

管弦道 〜Orchestradaのblog〜

2011年、東京に誕生したオーケストラ、「Orchestrada(オーケストラーダ)」公式ブログ

昨日あたりから急に涼しくなりましたね。

体調を崩す人も多いようなので気を付けましょ~ゲホゲホ

 

さて、今日はブルッフの練習について振り返ってみます。

 

第12回演奏会のトランペット協奏曲に引き続き今回もプレ合奏と合奏2で団員の代奏で練習をしました。

ソロの代奏をする団員はオーケストラと一緒に演奏する稀な機会を緊張しながら楽しみましたお願い

 

オーケストラもソロの様子が少しわかってきたのでこれでソリストの志村さんをお迎えする準備も万端!?かなと。チュー

 

先日第14回演奏会でソリストを務めてくださるヴァイオリニストの志村寿一さんが「身体と音楽との調和」のレクチャーを行ってくださいましたアップ

最初はなかなか積極的になれなかった団員を前にしながら、志村さんはゆっくりと丁寧に優しくいろいろな説明をしてくださいました。

勇気を出して(?)直接アドバイスを貰うことができた団員はもちろん、その変化を目の当たりにした団員も何かしら影響を受けたようです。

少し意識をすることで大きく変わるものもあり、自分で気づかなくても周りで聴いている人にはそれが大きく感じられたりと新しい発見が沢山ありましたひらめき電球

 

さて、そんな志村さんとの初合わせも近いですアップ

 

ご無沙汰してしまいましたガーン

気づけば第13回演奏会も終わり、第14回演奏会に向けての練習が始まっています。

素敵なチラシもできてます音譜

皆様お誘いあわせのうえご来場くださいお願い

 

*******************************************
オーケストラーダ 第14回演奏会

F.ディーリアス 小管弦楽のための2つの小品 
M.ブルッフ ヴァイオリン協奏曲第1番
R.シューマン 交響曲第3番「ライン」 
指揮:久保田昌一
ヴァイオリン:志村寿一

チケットレス公演 ¥1,000より
〔当団料金システムのご案内 〕
1.公演当日は手ぶらで会場へ。終演時にお客様のご判断で入場料(1,000円以上)を決める。 
2.プログラムに同封されている封筒に入場料を入れる。 
3.お帰りの際に回収ボックスへ投函。 

https://www.orchestrada.org/concert/2017-18/14th/
*******************************************

 

第12回演奏会が11月6日(日)に無事終わりました音譜

 

今回の演奏会もご来場いただきましたお客様をはじめ、演奏会を支えてくれたスタッフの皆様、
そして当団団員の活動を理解し協賛いただいているヒューマックスシネマ様、日頃から支えてくれている団員家族の皆様に心より感謝申し上げますお願い

 

今回はチャールストン交響楽団よりアントニオ・マルティという素晴らしいトランペット奏者を前半ではソリスト、後半ではなんとオーケストラメンバーとしてお迎えすることができ、魅惑のトランペットを堪能していただけたかと思います。

お客様からも今まで聴いた新世界とぜんぜん違う!素晴らしかった!!

とのお言葉をいただきとても嬉しく思っています。

次回演奏会に向け、また団員一同頑張りますアップ

 

ところで、恒例の入場料の謎。

今回は1,216円でしたが、おわかりになった方はいらっしゃいましたかはてなマーク

正解はこちら下矢印下矢印下矢印下矢印

ドヴォルザークの交響曲「新世界より」がニューヨークで初演された日時

<1893年1216日>

でした。

また次回もお楽しみに音譜

 

昨日は第12会演奏回ソリストのアントニオ・マルティ氏によるマスタークラスが開催されました。

マルティ氏の演奏の根源にあるものが少しだけ見えたような・・・

受講したみなさんがアドバイスを吸収してどんどん変化していくさまは

見事でしたキラキラ

先日行われた金管分奏の成果とともに、明日は素晴らしい演奏をお届けできると思います。

お天気も良いようなので皆様ぜひご来場ください!!