昨日あたりから急に涼しくなりましたね。
体調を崩す人も多いようなので気を付けましょ~
さて、今日はブルッフの練習について振り返ってみます。
第12回演奏会のトランペット協奏曲に引き続き今回もプレ合奏と合奏2で団員の代奏で練習をしました。
ソロの代奏をする団員はオーケストラと一緒に演奏する稀な機会を緊張しながら楽しみました
オーケストラもソロの様子が少しわかってきたのでこれでソリストの志村さんをお迎えする準備も万端かなと。
ご無沙汰してしまいました
気づけば第13回演奏会も終わり、第14回演奏会に向けての練習が始まっています。
素敵なチラシもできてます
皆様お誘いあわせのうえご来場ください
*******************************************
オーケストラーダ 第14回演奏会
F.ディーリアス 小管弦楽のための2つの小品
M.ブルッフ ヴァイオリン協奏曲第1番
R.シューマン 交響曲第3番「ライン」
指揮:久保田昌一
ヴァイオリン:志村寿一
チケットレス公演 ¥1,000より
〔当団料金システムのご案内 〕
1.公演当日は手ぶらで会場へ。終演時にお客様のご判断
2.プログラムに同封されている封筒に入場料を入れる。
3.お帰りの際に回収ボックスへ投函。
https://
*******************************************
第12回演奏会が11月6日(日)に無事終わりました
今回の演奏会もご来場いただきましたお客様をはじめ、演奏会を支えてくれたスタッフの皆様、
そして当団団員の活動を理解し協賛いただいているヒューマックスシネマ様、日頃から支えてくれている団員家族の皆様に心より感謝申し上げます
今回はチャールストン交響楽団よりアントニオ・マルティ氏という素晴らしいトランペット奏者を前半ではソリスト、後半ではなんとオーケストラメンバーとしてお迎えすることができ、魅惑のトランペットを堪能していただけたかと思います。
お客様からも今まで聴いた新世界とぜんぜん違う素晴らしかった
とのお言葉をいただきとても嬉しく思っています。
次回演奏会に向け、また団員一同頑張ります
ところで、恒例の入場料の謎。
今回は1,216円でしたが、おわかりになった方はいらっしゃいましたか
正解はこちら
ドヴォルザークの交響曲「新世界より」がニューヨークで初演された日時
<1893年12月16日>
でした。
また次回もお楽しみに