管弦道 〜Orchestradaのblog〜 -21ページ目

管弦道 〜Orchestradaのblog〜

2011年、東京に誕生したオーケストラ、「Orchestrada(オーケストラーダ)」公式ブログ

気づけば1月も下旬になってしまいました。

かなり遅くになりましたが今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

FBでは公開されているのでお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが…

実は第16回演奏会の曲目が諸事情により変更となりました。

ラーダ初のブルックナーは少し温めておくことにして、次の曲目で挑みます。

 

◆J. ブラームス:ハンガリー舞曲第3番、第10番

◆J. ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調

           ソロ・ヴァイオリン:平山慎一郎 ソロ・チェロ:寺田達郎

◆R. シューマン:交響曲第4番 ニ短調(1841年版)

 

ラーダコンマスのヴァイオリニスト平山慎一郎さんチェリスト寺田達郎さんによる二重協奏曲なんてゴージャスなのでしょうお願い

更にシューマンの交響曲は1841年版という初版目を演奏します。

新しい曲目もなかなかチャレンジフル叫びな内容となっていますが素敵な演奏をお届けするべく団員一同頑張りますアップのでGW初日の4月27日(土)は第一生命ホールへ是非ご来場くださいビックリマーク

昨日今年最後の演奏会が無事終了しました。

関係者の皆様、お疲れ様でしたキラキラ

オーケストラもベストはつくせたかと思います音譜

合唱団からの依頼演奏だったのですが、満足いただけていれば嬉しいです。

 

さて、いよいよ来年は

2019年4月27日(土)14:00開演 第一生命ホール

にてオーケストラーダで初めてのブルックナーです。

通常の演奏会とは少し違った趣向の演奏会になりそうですのでお楽しみにビックリマーク

 

2月の練習開始に向けて既に動き出している団員もちらほら目

こちらもよい演奏になるよう頑張りますので皆様来年もオーケストラーダを

よろしくお願いいたしますニコニコ

 

合唱団とソリストの皆様との初合わせが無事終了しました。

この会場をこれほど狭く感じたのは初めてびっくり

みなさまの熱気でオーケストラも気合いが入りました。

合唱団とオケとそれぞれ今までにない音の多さに戸惑いながら練習の最後には少し落ち着けたような気がします。

 

個人的には恐ろしい失敗をしてしまい日に日にダメージがじわじわきているのですが

それは置いておいて…笑い泣き

次回がなんとGPビックリマークより良い音楽をお客様にお届けできるよう頑張りますキラキラ

 

12月15日(土)14:00開演船橋市民文化ホール

にてご来場をお待ちしておりますお願い

 

 

前回の投稿からかなり時間が経ってしまいました叫び

ブログは怠っておりましたがオーケストラーダは活動をしております!!

 

今年は自主公演が1回で依頼公演が2回という異例の年となりました。
その締めくくりの演奏会は2014年5月4日に開催された第7回演奏会で共演をしたロッソ・ヴィーヴォ混声合唱団さん主催の平和祈念コンサートVol.9です。

 

 

今週末はいよいよ初の合唱合わせ音譜

ソリストの方々もいらっしゃるのでいよいよ曲の完成形が姿を表すと団員一同ドキドキしております目

良い演奏をお届けできるよう頑張っておりますのでぜひ12月15日船橋市民文化ホールへご来場くださいニコニコ

また、この演奏会は合唱団主催公演のためチケットが必要になります、ご注意ください!!

 

本日無事、演奏会が終了しましたキラキラ

初めて交響曲を聴く方も、要所要所聴いた事のあるモーツァルトの交響曲第40番。

奏者としては何気に鬼門だらけの難曲ですがそれぞれの楽章が「起承転結」になっているという久保田氏のお話をふまえて熱心に耳を傾けてくださっていました。

アンコールの「浜辺の歌」も客席の皆さんが美しく歌ってくれていてホール内全体が一体感を持つことのできた演奏になりました。

ありがとうございました!!

 

次の演奏会は12月15日に開催される混声合唱団ロッソヴィーヴォさんの第9回記念公演となります。

引き続きどうぞよろしくお願い足します照れ