製本完了! | 管弦道 〜Orchestradaのblog〜

管弦道 〜Orchestradaのblog〜

2011年、東京に誕生したオーケストラ、「Orchestrada(オーケストラーダ)」公式ブログ

いよいよ今週末から第6回演奏会に向けてのリハーサルが開始されます。グー
それに先駆けて先週土曜日に都内某所にて第6回演奏会の本番用譜面製本大会を開催しました。本
なみなみならぬご協力を頂きましたKさんありがとう♪
そして参加してくれた人々もお疲れ様でしたクローバー
ラーダでは第1回演奏会より団で用意した譜面を本番とリハーサルで使用しています。
第6回からは弦楽器のみ、その方法を継続することとなりました。

あまりこの方法を使っている団体は多くないですよね?個人的にはアマチュアのオーケストラ・社会人のオーケストラで出会ったことはありませんでした。
なぜでしょう?

…そうです、この方法はとても手間がかかるのです。ショック!
団で全部の楽譜を製本し、それに首席に決めてもらったボウイングを写します。
そしてリハーサル期間中、誰かがこの楽譜を持ち運びしなくてはいけませんあせる
さて、それなのになぜこの方法がラーダでは採用されているのか…

それについて久保田音楽監督に聞いてみました!
次回は久保田音楽監督のお言葉をお伝えします、アップ乞うご期待