ウィキッド感想20231209MS | 劇場の通路側から

劇場の通路側から

劇団四季を中心にミュージカルなど観劇した感想を綴るブログです。

深読み多めでお届けして参ります。

今週もオズの国へ。


ちょうど全91公演中の46,47公演目の折り返し。

自身も今期10,11回目、ご縁を頂き今期3回目のマチソワでした。



今回のキャストと席。









せっかくなので男性アンサンブル認識に集中してみました。

ググるともっと詳しい配役を載せている先輩がおられますので比較するまでもなく全然こちらの方がお粗末ですが、とりあえずここでは自分がきちんと認識できたもの、気になったものをいくつか。ここのシーンでこう出てくるから直前のシーンには姿がないのだね、というのが段々わかってきました。


M1川畑さん

エメラルドシティ、全体的に際が赤いラインの迷彩柄トレンチコートダブル。ブーツが赤と緑のしましま。シークレットアクリルキーホルダーにもなっているF2の金髪カメラバレエ女子(古木さん石橋さん)とペア。「この時〜を思い切り楽しもう♪」で正面に来て右腕を曲げ右手を帽子に添えてクイッと首を傾げてジャンプするのが男性のダンスにしてはかわいいがすぎる。エメラルドシティはほぼこの枠に注目している。

ボックのダミー。2幕冒頭ずっとどこにもいないから、きっとボックメイクで鏡タンスの中にずっとエルファバと一緒に閉じ込められているのだろう。かわいそう。

カテコで上手側の猿。


M2権藤さん

グッドニュースで下手最前に出てきて歌うオールバックの人。下手に座ると権藤さんの声メッッチャ声聞こえる。

スカート履いた学生。

エメラルドシティはM5森さんと混ざって混乱するけどそっちよりはシュッとしてる感じ。


M3熊川さん

一番わかりやすい。一番ダンスが上手い枠っぽい。熊川さんも帶津さんもしなやかで芸術的に美しい。

最初の猿ヤングオズ短パン学生

ボールルームではF2と一緒。エルファバママとヤングオズからのボールルームダンスペアってなんか趣き。

エメラルドシティはリボンシークレットアクキーになってる人。

最後は手紙咥えて持ってくる猿。熊川さんだとキャウキャウが激しめ。


M4佐野さん

チステリー。佐野さんも光山さんもパーマで体型も似てる気がする。

ボールルームの黒ズボンに縦縞?シャツ衣装がカッコいい。踊りもキレキレ。


M5森さん

お顔と体格ですぐわかる。割といつも後ろの方にいる気がする。エメラルドシティM2権藤さんと混ざる。衛兵といえばこの人という感じ。


M6見付さん

エルファバパパ。いつ聴いても「(醜い)顔はーーー!!!」がめちゃくちゃ安定している。

子ライオンを檻にいれていじめるメガネの人。

エメラルドシティ前の駅の上手上で「ご乗車くださーい」

エメラルドシティは「陛下がお呼びです!」

護衛兵の偉い感じの人?

最後は民衆。


M7今村さん

菱山さんのイメージが強い。M3がダンスの人なら真逆にM7は歌と芝居の人。

「グリンダ様ー!悪い魔女が死んだというのは本当ですか?」

シズ大学で荷物運んでる動物、アヴェリック、エメラルドシティ前の駅にいる動物、エメラルドシティ長い帽子スケボーで上手から下手へチケット渡す人、2幕冒頭橋の上上手側のロビンフッドみたいな人。


M8奥村さん

身長でわかる。動き回る人。

最初の民衆にいないから猿かな。

シズ大学でもエメラルドシティでも自転車乗ってる。エメラルドシティ最初の方バク転コロコロ。衣装が一番明るい黄緑色。後半のヤングオズ。


M9長友デビットさん

お顔でわかる。森さんと同じように体格がいいから後ろの方にいることが多い。

「グリンダ様!あなたが悪い魔女と

友だちだったというのは本当ですか?」

若いけどエメラルドシティは髭で後ろに結んでロン毛のおじさんみたいな人。


またキャストが変わったら追っかけなくては!

次は女性アンサンブル区別も頑張ります。


なんか、冒頭は猿が3体出てくる代わりにその穴埋めをフィエロ、ネッサ、ディラモンド先生枠の人たちが民衆として出てるのかなと。特に深い意味は無いと思いますが。そう考えるとネッサはグリンダほどではないにせよ、結構な早替えで登場してますね。この辺はほぼ全員早替えか。



富永フィエロ

人生を踊り明かせ、声が太く深化。ダンスのキメタイミングも音楽とタテがばっちり合ってた。優しいお声なので全体的にソフトな印象ですが、オペグラで観るとお顔の表情が思っていた以上に結構細かい。

二人は永遠に、やっぱり小林さんの方が食らいついてる。三井さんとの組み合わせも観たいな。


真瀬グリンダと富永フィエロ

どちらかというと仲の良い幼なじみが大人になってお互いを男女として意識するようになっちゃった感的な印象です。勝手な妄想。


田辺ディラモンド先生

いつも思うけど、なんだかとてもドラマチックなんですよね。

・講義中の節々で漏れる動物っぽい声的なもの

・騒いでいる学生たちを諌めるときの「静粛に!」の後、右脚でヤギっぽい動作

・黒板を裏返した瞬間、表には動揺を見せず学生たちの見ている手前、穏やかに冷静さを取り繕っているものの1人になった直後に見せる恐怖感、不安感、、ギャップ。。

・食欲がなくなったよ...(ほんとに無さそう)

・オズ陛下らに粛清されたボロボロの姿、エルファバが声かけてもエルファバを認識できないくらいに魂が抜けてしまった様子(平良さんはエルファバのことは認識できている印象)


ディラモンド先生、もうちょっと出番が増えたりグッズ化しないかなと切に願うくらいにお気に入りのキャラクターです。たぶんディラモンド先生とネッサが首位争いです。幸せになりたい。。😂



涼太オズ陛下

観れば観るほど納得感と説得力がある。ずーっとラウルのイメージが抜けきれなかったけど、今回のウィキッドでオズの魔法使いが必ず持ち役になったはず!毎回のクオリティが素晴らしい。



真瀬グリンダ目線メイン。泣く。


進むの自由への道を〜から肩をゆすりながら崩壊してた

水溶けでも崩壊してた

それを観てこっちも崩壊した😭


フィナーレ、終始グリンダを追っかけてたらまた何かが自分の体の中で崩れていきました。

幕の向こうで溶けるエルファバをみて崩壊

帽子だけ残った状況を見て固まる崩壊する

言葉を取り戻したチステリーに渡された瓶を持って覚悟①(お飾りではなくオズのために自ら考え行動すること)を決めた

陛下とマダムを追い払いシャボンに乗り民衆の「グッドニュース」覚悟②決めた(託されたグリムリーを見つめエルファバの夢を叶える)

→ 「オズにー平和がきたー」を聞いて覚悟③を決めた(自分が善い魔女グリンダとして前に出ることで民衆に安堵を与え平和を取り戻せたと実感。これからもこの立場を続けていく)

遠くにいってしまったエルファバに想いを馳せ、2人の硬い絆を噛み締め、ふっと笑顔を見せながら少し上を見上げて善い魔女グリンダの完成で終幕。



カテコ。

グリンダに心を引き摺られながら不意に視界に映り込むネッサとボック。手を取り合い笑顔で駆け寄る2...叶わなかった世界線に思わず嗚咽。ディラモンド先生も。。



次回はしばらく空きます。

カテコでネッサとボックの幸せな世界線に改めてぶちのめされたこともあり、下書きであたためていた「総督の椅子」をテーマに近々投稿する予定です。



と、ここまでで終えて投稿しようとしたところ、

なんと来年の大阪公演PVが!

やっぱり三井さんエルファバ好きだわ...

三井さんも小林さんもそれぞれ素晴らしいのだけど、僕はどちらかというと三井さんエルファバの健気で儚い人物像に目頭が熱くなります。