※肩甲骨周囲が凝るのは○○に問題がある人 | 姫路市の肩こり専門「整体院 みどり健康館」のブログ

姫路市の肩こり専門「整体院 みどり健康館」のブログ

姫路城や姫路セントラルパークなどで有名な姫路市にて、整体院を営んでいる「整体院 みどり健康館」院長の私、加藤 浩がしつこい「肩こり」や「腰痛」を解消する方法を皆様にお届けするブログです。

 

 

当ブログへアクセスありがとうございます!
姫路市の整体師
 加藤 です (^-^)/

 

 

 あなたは 「肩甲骨」 の周囲が凝ったりしませんか?
 
 肩甲骨は背中の上部に左右1つずつある逆三角形の平らな骨で、腕や肩を動かすときに一緒に動くことで肩の可動域に関与しています。
 
 この肩甲骨周囲の筋肉が緊張して血行不良を起こすと肩こりの原因となってしまいます。
 
 
 肩甲骨周囲が凝る人は、姿勢 に問題がある人です。
 
 左右の肩甲骨が外側に広がっているときは背中が丸くなっています。
 
 すなわち猫背になっています。
 
 
 この左右の肩甲骨が外側に開いているとき、周囲の筋肉も外側に引っ張られるのでそれが続くと筋肉の過緊張が起こり、肩甲骨が開いたまま背中の筋肉が固まってしまうのです。
 
 すると、背中の血行が悪くなって老廃物が溜まってしまいますし、肩甲骨の動作が制限を受けて肩や腕の可動域が狭くなり、酷い場合は日常生活に不便が生じてしまいます。
 
 
 こうなってしまう原因として最も多いのは、パソコンやスマホの長時間使用によって姿勢が崩れてしまっているケースです。
 
 腕が体より前に出ているときは左右の肩甲骨が外側に開いています。
 
 これが長時間続くこと、さらに毎日のように繰り返されることでやがて悪姿勢が定着して、猫背が通常の姿勢となってしまうのです。
 
 
 ですから、肩甲骨周囲のこりを防ごうと思ったら、まずは肩甲骨周囲の柔軟性を上げること。
 
 仰向けに寝転がった状態で二つ折りにした座布団を背中の下に敷いて万歳して背中を伸ばしてあげましょう。
 
 そして、悪姿勢を改めて背中に負担のかからない姿勢をとるようにしましょう。
 
 

 

 

ぜひ、コチラの記事も合わせてお読み下さいね~♪

         

 

 

 

 

 最後までお読みいただきありがとうございます。

 
 

------------------------------------------------------


しつこい肩こりにお悩みの方の駆け込み院

☆代謝もあがる優しい施術☆ 


 整体院 みどり健康館 

姫路市坂田町15番地
インタービレッジ坂田町1F

 
(姫路商工会議所 西側すぐ)

ご予約・ご相談は
0120-581-561まで


 営業時間 10:00~20:00
 電話受付  9:30~

 最終入店 19:00

  (ネット予約は24時間受付)

 

 水曜定休
 【土日祝日も元気いっぱい営業】
 駐車場・着替え・着替室完備


------------------------------------------------------

 

 

プロフィール   メニュー  

 

アクセス     お客様の声   

 

施術の内容    施術の流れ  

 

よくある質問Q&A   読者登録について

 

当院の「新型コロナウイルス感染予防対策」について

 

ホームページはコチラ

 

 

ネット予約はコチラからお願い致します。

    

 ネット予約