3月のレクリエーションは春に相応しい🌸大きな桜壁面飾り🌸を

3チームに分かれて制作致しました。

今回は沢山の桜の花びらが必要でしたので、前準備に2日間とって、皆んなで花びら作りの為の折り紙をして頑張っておりました。

ピンクの折り紙で作る花びら・・・。

私は子どもの頃は折り紙が苦手だったので出来るかな?と不安でしたが、日頃のペーパーバック折りのおかげで問題無く折れましたキラキラ

当日は折った花びらの折り紙をハサミを使って切る担当と、開く担当に分かれて流れ作業を開始して花びらを完成させました


  

次は茶色の画用紙を切って、大きな白い台紙に貼って、木の幹と枝を作りましたやしの木やしの木


  

午前のお茶休憩後に花びらを糊を使って貼っていきました。

皆さん各自の感性で大胆に貼り始めたので。貼りすぎかな?💦大丈夫かな?😅と思いましたが、何の何の!出来上がりを壁に貼ってみれば❣️😍✨とても華やかな桜の木を表現出来ていました🎊✨


  

昼食後はチーム毎に作品前に並び!ニッコリと記念写真を撮りました。カメラニコニコ

丁度、ウォーキングで良く通る二ノ宮神社の公園の桜の木も開花をし始め、バッチリのタイミングで春を感じられるレクリエーションとなりました。

  


いよいよ春爛漫桜桜いろいろ新たな気分で!チャレンジをしていきたいです。

 

羽田

 

先日、半年に1度のスタッフミーティングを行いました。

この日はいつも通り登所しますが、作業を早目に終え、早目の食事をとり、昼過ぎには降所になります。「昼から何しようキョロキョロ」と考えている人もいましたが、利用者さん、ご家族の方々、ご協力ありがとうございました照れ

ミーティングでは各々事前に確認しておいた個別支援計画をもとに意見を出しあい、支援方法を確認します。自分の関わり方が不安な時は他のスタッフにどうしているか聞いたり、日頃気になっていることを明確にすることができる大切な時間です。

この日は全スタッフが出席するので、普段なかなか顔をあわさない人と会うことができるのも魅力です😁


今回確認しあった事をいかし、皆さんの毎日が有意義なものになるよう、頑張っていきたいと思います💪

 

瓦野

 

新年を迎え、あっという間に 2か月経ちました。

お正月モードもすっかり薄れてきたところですが。。。

お正月にまつわる話を少ししようと思います😃 

 

日本ではお正月前から玄関に 『 しめ飾り 』 を飾る家があります。。

私の出身地、内モンゴルでは旧正月前から玄関ドアに 『 春聯(チュンリェン)』 を貼るのが

昔からの伝統です。 

 

春聯(チュンリェン)とは、おめでたい文句を赤紙に書いた対句のことを表す中国語です。

内容は家族の健康、安全、福運を願う言葉がほとんどです。

地域によって 『 対聯(ドイレン)』 とも言います。モンゴル語でもそのままドイレンと呼びます。

 

その家の人の民族によって春聯はそれぞれの民族の文字で書かれている事が多いです。我が家はもちろんモンゴル語の春聯を貼ります。気運上がれ上矢印福訪れラブラブなどの言葉が多く

内容自体は中国語の春聯とさほど違いありません。

ただ、中国語の春聯は 『 倒福(とうふく)』 、「福」🧧を上下逆さまに貼る習慣があります。「倒」は逆さまにする意を表す中国語で、到達する意味を表す 「到」と同じく「dao」と発音するため、福倒了(福を逆さまにする) → 福到了(福が到来する、 やってくる)を意味するのです。

モンゴル語の春聯にはこの習慣はありません。 

 

日本のしめ飾りを飾るのは、長い所で 1月中旬までですが、春聯は自然に剥がれるまでに飾るのが一般的 で、次の年の春聯を貼るまでに貼ってある家も。。。😁 

 

  

 

  

 

しめ飾りも春聯も、新年の健康、平安と幸福を願ってる点は同じですねお祝い

あらためて皆さまの気運が上がることを願いますウインクキラキラ

 

 

2月のレクリエーションは、映画「SING2」を鑑賞しました。

壁をスクリーンにプロジェクターで投影!オランジュ☆シアターの出来上がりです星星「SING2」は、題名どおり音楽が満載!色んな動物のキャラクターが歌うカラオケ楽しい内容です🎵また吹き替えの声優陣がとても豪華なのも、私的にはお楽しみポイントでした。さぁ!上映開始です。YouTubeで「SING2」の音楽シーンを何度も観て、本編を楽しみにしている人もいました。気持ちが高ぶって踊りだしちゃうのでは?と心配したのですが、皆さん約束を守って静かに自分の席で楽しんでいました照れ

上映時間が長いので、途中に昼食を挟みました。本日のお昼ご飯は、業務スーパーさんのお弁当です。唐揚げ弁当、チキン南蛮弁当、洋食ミックス弁当の3種類から事前に選んで貰ってます。どれもボリューム満点のお弁当!かなり食べごたえがあったと思います😁


    

昼食後、お腹一杯になったところでDVD鑑賞の再開です。やはり・・・ウトウトされている人もチラホラ…いや!ガッツリ寝ている人もおられました😆(汗)
勿論、眠気に負けず最後までしっかり観ている人も!楽しみ方は様々ですね。

そして最後はオランジュタイムで、それぞれ選んだジュースジュースとお菓子をいただきました。

この日は祝日でしたが、皆で気持ちもお腹も大満足✨楽しい一日を過ごしました😌


    

 佐藤

 

去年の12月からオランジュに復活した西田です😊
早いものでオランジュに勤め出した時は年少だった娘も小4になりバレンタイン事情も少々変化したようで、男の子にあげるのが恥ずかしくなったらしく。。

以前は幼馴染男子とか近所の子に渡してたのに思春期に入ったなぁーって感じで成長を感じましたニヤリ!!

最近の子は、友チョコがメインみたいで交換するのが楽しいらしいです星

今は気を付けないといけないこともあるので

手作りより個包装のばら撒き系のチョコをコストコで買って100均の袋に入れて渡してました音符
女子相手なので可愛いさ重視で一緒に選んで楽しかったですハート


後、好きな子が居るようで「本命に渡さないの?」とか「4年はカップルが3組居る」とか母娘で恋バナなどもしましたラブラブ
結局本命クンには渡さなかった様ですが微笑しかったですラブラブ

そして

オランジュでは、お世話になっているかむかむさんのお弁当に

バレンタインの日チョコバナナケーキが入ってましたよ😆

(オランジュの「オ」マークが付いてますオレンジ
一口サイズでもデザートがついてる日は皆さん嬉しい様です!!
最初に食べる人と最後に取っとく人に分かれているのが面白かったです。

 

 

西田