息子のお弁当
お弁当に入れるお肉やお魚の
おかずは単体で使いたいけど
ネタ切れで豚バラ肉とジャガイモを
炒めました
枝豆散らして彩良くしました
あ、玉ねぎ入れるの忘れた
最近はほうれん草が手頃なお値段で
お野菜売り場に並んでいて
そんな時は思わず買ってしまいます
息子が美味しくほうれん草が
食べられるのがパコラ
インドの天ぷらです
本場の作り方とは違いますが
カレー風味で美味しいです
ラジオ番組で最近は
お釣りを知らない子供が居ると
話していました
親がキャッシュレス決済を使い
現金を使わないからお釣りを
知らないそうです
でも、小学生になると
算数の計算問題にお買い物
バージョンが出るから
ここでお釣りと出会えますよね
問題
太郎君は文具店で50円の鉛筆2本と
80円の消しゴムを1個買いました
太郎君はお母さんからもらった
500円でお金を払いました
お釣りはいくらでしょうか
なんて問題ありますよね
教科書でこの問題を見て
お釣りに初めて遭遇した子供は
手を上げて
先生~お釣りって何ですか
なんてたずねるのでしょうね
初めてたずねられた先生は
驚いてしまうでしょうね
そして教室はざわざわ
お釣りが無い世界が
いつか来るのでしょうか
そうするとお釣りを求める
算数の問題も無くなるのでしょうね
それより前に
小学校入学時に用意される
お道具箱におもちゃの
お金が入るかも