2024年3月11日

 

 

3.11から13年ですね

復興が進んでいるけど

人口が減っていると

新聞が書いていました

 

未だにご家族が見つかっていない

方々もいらしゃいますね

改めてお見舞い申し上げます

 

今日のお弁当

 

 

 
鯖缶のプラオ
人参のトーレン
ミルフィーユカツ
 
 
サラダ
ヨーグルト

 

今日もインド料理です

エリックサウスの稲田さんの本

 

 

 

こちらに掲載のプラオ??

インドの炊き込みご飯で

ビリヤニとの違いは

お米重視のレシピだそうです

 

鯖缶を使って簡単に

作れそうだったので

昨日の夕飯とお弁当用に

作りました

 

むらさき音符

 

スパイスカレーでスパイスを

ブレンドする時はクミンがメインの

レシピが多いのですが

この本ではコリアンダーメインです

 

クミンメインと違って

爽やかなスッキリした

香りに仕上がります

鯖との相性もいい

 

息子も美味しいと

喜んで食べていました

 

ブルー音符

 

トーレンは野菜料理で

スパイスをテンパリングして

野菜を入れて蒸し煮にした

お料理です

 

こちらもサブジと違った

風味で野菜の甘みが

強く感じられるお料理です

 

ピンク音符

 

サラダは芽キャベツと

スナップエンドウ・酢玉ねぎ

カラーピーマンのマヨネーズ和え

 

タラゴンを使いたかったけど

切れていたので今日は無しです

買わなくちゃ

 

コーヒー

 

昨日の夕飯では

キャベツ・人参・玉ねぎを

加熱してから冷凍ストックした

自家製スープセットを使いました

 

 

 

野菜が柔らかくなるのが

早くて便利でした

たくさんストックできないので

一回分を常にストックするつもりです

 

コーヒーコーヒー

 

ほうれん草カレーが好きなので

たまに作りますが

1人分だとペーストが作りにくいので

倍の量で作って使った残りを

冷凍ストックしておこうと

思います

 

ストックは便利ですが

使わないと美味しくなくなるので

量とタイミングが難しいです

 

毎日の献立は冷蔵庫のストックを

使うことをベースに考えます

冷凍ストックは良い感じで

ローリングしているので

この調子で行こうと思います

 

缶詰やレトルト・インスタントの

ローリングストックは

上手くないので

日常のお料理に使うように

献立を考える時に

取り入れたいのですが…

難しいです