お花見

 

東京の桜も満開

見ておかないと

散ってしまうと思い

お花見に

 

千鳥ヶ淵や目黒川など

東京のお花見スポットは

数あれど

お気に入りの水元公園へ

 

 

桜並木を歩くのが

好きでここに来ます

それに人が少ないのもイイ

 

人が多いと

自分のペースで桜を

見ることが出来ない

ここは穴場です

 

 

公園の中のあちこちにも

桜が咲いています

 

他にも色々楽しめる

 

 

何度か来ているけど

ここは初めて

 

水場に渡された橋を

進んでいくと

 

鷺?かな

水鳥が居ました

 

園内を流れる小川では

おじいちゃん二人が

黙って釣りをしていました

 

小魚が釣れていて

種類をしりたかったけど

おじいちゃん達の

真剣さに声を掛けられませんでした

 

他の所では

子どもたちがオタマジャクシや

貝を網で掬っていました

 

 

品種保存園では菖蒲が

栽培されていました

 

 

対岸は三郷公園

あちらでも桜が満開

 

池では鵜(?)が

羽を開いて止まっています

羽を干しているのかしら

 

 

メタセコイア

大きい  

 

伝五郎の松…

前来た時は無かった?

 

樹齢200年の松だったのが

マツノザイセンチュウ病で

枯れて伐採されたのを

種子から復元したそうです

もう五年目

ということは前来た時も

あったのね

気が付かなかった

 

桜桜桜

 

 

帰りにお気に入りの

ベーカリーで

カレーパンやら塩パンやら

 

 

ビスコッティも買ったら

すっごっく美味しい

近所じゃないから

食べられるのは

また来年かな?

 

到着した時は

マフラーをしてくれば

良かったと思ったくらい

寒かったけど

歩いているうちに

気温も上がり

動いて体も温まって

ポカポカ♪

 

後はご近所のお宅や

遊歩道の桜を

通りすがりに

楽しみます