今日の夕飯は
ご飯(白米、押し麦)、青椒筍絲、白菜とリンゴのコールスロー、お味噌汁、です。
昨日の春巻き
はかぼちゃとレギュラーな具材の二種類を作りました。
具の中にはいつもの筍も入っています。
ということは、次に作るのが青椒筍絲です。
今日は高野豆腐とエリンギの細切りも入れました。
いつもながら美味しい~
ご飯によくあいます。
白菜を買うと食べたくなるのが、リンゴを入れたコールスローです。
白菜とリンゴを千切りにして、白菜だけに塩麹を振り水気を抜きます。
リンゴを加えドレッシングか豆腐マヨネーズで和えます。
粗挽き胡椒を効かせると味が引き締まります。
以前、高野豆腐が部分的にオレンジ色に変わり、匂いが強くなっていたのでメーカーに問い合わせたと書きました。
メーカーから調査報告が来ました。
酸化によって高野豆腐がオレンジ色になったとのこと。
しかし、どうしてそうなったのかは不明。
賞味期限内なのでこういうことが起こるのはメーカーとしても問題なので出来る対策は取っていくとおっしゃっていました。
どこで発生したのかが分からないからメーカーさんも大変だと思います。
なので、私が買ったスーパーのことをお話させてもらいました。
以前はお店の中に置いてあった高野豆腐が今年の春頃から建物の外に陳列されるようになったのです。
外ですが屋根があって日は差しません。
お野菜やお買い得の清涼飲料水、乾物が並んでいます。
これが酸化の原因だとは言えませんが、今年の夏は暑かったから可能性として考えられます。
まあ、謎は解けないでしょうが、参考になればと思ってお伝えしました。

