今日の夕飯は

ご飯(白米、白六穀)、冷やし茶碗蒸し、キャベツとモロッコいんげんの塩麹炒め、お味噌汁(長ネギ、ブナピー、ワカメ)です。


穀菜食 kokusaishoku-120707diner


午前中は蒸し暑くて冷たいおかずが食べたくて冷やし茶碗蒸しを作りました。

夏なら卵豆腐なのですが、息子が卵豆腐より茶碗蒸しが好きなのです。

具には小町麩を入れて、えのきだけで作ったあんをかけました。

あんも葛は使わずえのきから出る粘りで拵えました。

ヒンヤリした茶碗蒸しも美味しいです。


穀菜食 kokusaishoku-120707chou


茶碗蒸しが美味しく食べられるようにもう一品は塩味にしました。

炒め物ですが、キャベツとモロッコいんげん・エリンギなのであっさりしています。

最近の定番、塩麹と粗挽き胡椒で味付けました。



今夜の茶碗蒸しはいつも使ってい茶碗蒸し専用の器ではなく、そばちょこを使いました。


穀菜食 kokusaishoku-120707rapain


口が広めでお料理を盛るのにも向いているのですが、お気に入りで少し高級品なのでたまにしか使いません。

(あちゃぁ、写真が傾いている・・・)

ウサギが外側に描いてあって中に金の月が浮かんでいます。

使うなら秋の方がふさわしいかもと思いつつも、白い器が夏の茶碗蒸しにピッタリだと思って採用しました。

今日は七夕ですが、雨が降っているので天の川は見えなくて残念。

私は月とうさぎで楽しみました。