今日の夕飯は

ご飯(白米、押し麦)、若竹煮、小松菜の炒め物、お味噌汁(長ネギ、えのき、小町麩、ふのり)です。


穀菜食 kokusaishoku-120413diner


筍と言えば「若竹煮」ですよね。

まだ、九州産があるので入手しました。

いつもは姫皮を取りますが、今日はつけて煮ました。


やっぱり若竹煮は美味しい。

夫もこれほどお互いが美味しくなる組み合わせはないと、何故なんだろうと言っていました。

ホント、筍もワカメも旨みがぐっと増しますよね。

筍の旨みはチロシン、ワカメは・・・・昆布と同じでグルタミン酸やアスパラギン酸が含まれています。

旨み成分って重なると美味しさが増しますよね。

これも、その関係かな。


穀菜食 kokusaishoku-120413komtuna


小松菜だけ炒めたいと思いますが、やはり彩りと栄養を考えて人参を入れました。

人参だけだとそう変わらないような気がしますが、青菜だけとはかなり味が違います。

これはこれで美味しいけど、やっぱり青菜だけが好きです。



息子は昨日、献血をしたそうです。

大学に献血車が来て


「今ならジュースを4パックプレゼント」


なんて呼び込みしていたそうです。

(ジュースは200cc程度の紙パック)

さらに献血量によってカップ麺が2個もらえます。

息子はちゃっかり2個もらって今日の朝食になりました。

ジュースは友達に分けて飲んで終わりました。

献血ルームによってはもっとたっぷり食べられる所もあるそうですね。