今日の夕飯は

ご飯(玄米、もちきび、緑豆)、車麩と空芯菜の炒め物、ラタトゥイユ、お味噌汁(玉ねぎ、人参、えのき、油揚げ)です。


穀菜食 kokusaishoku-110716diner


今年もやってきました、空芯菜の季節です。

炒めると美味しいんですよね。

青菜だけでも美味しいけど、今夜は車麩を焼いて一緒に炒めました。

車麩に滲み込ませた味がじわっと出て美味しいです。


昨日作ったラタトゥイユが再登場。

たっぷり作ったのに夫が食べなかったので、今夜も3人分ありました。

でも、夫が「多い」と半分程度しか食べなかったので、また残っちゃいました。

明日の朝食に食べようと思います。



後8日でアナログ放送が終了しますね。

地デジになるとTVだけでなく、録画機も地デジ対応じゃないとダメなんですよね。

で、7月2日にHDD&レーザーディスクのレコーダーを買いました。

私は直接レーザーディスクに録画出来ると思ったら、出来ないんですよね。

HDDに録ってダビングしなければならない。


それに、録画予約は新聞を持って見なくても良いけど、TVを点けないと出来ません。

ビデオならリモコンにGコードを入れて変換させて、送信すれば完了。

それに比べて手間がかかります。

機能が増えて面倒になったって感じです。


さらに・・・リモコンがヘン~

録画予約するのに番組表を出したら、カーソルが右に動くけど左には動かない。

見た物を削除しようとしても出来ない・・・

で、メーカーに問い合わせますが、電話がなかなか繋がらない!!

オペレーターの人に症状を話して、チェックして、原因が分かって・・・初期不良。

交換してもらえることになりました。

来週メーカーの人が持って来てくれます。

最近の家電はマイコン、コンピューターで動くから壊れやすいんですよね。

昔なら初期不良なんてそう無かったのに、うちはこれで3回目です。

全く・・・

もっとシンプルで使いやすい物が欲しいです。