今日の夕飯は
ご飯(玄米、もちきび、はと麦、そばの実)、茶碗蒸し、キンピラゴボウ、お味噌汁(長ネギ、えのき、油揚げ、ワカメ、蕪の葉)です。
mamoさん
がタジン鍋で茶碗蒸しを作られているのを見て、久しぶりに作りたくなりました。
mamoさんはタジン鍋を使いこなされていてすごいんですよ。
タジン鍋って茶碗蒸しまで作れるんです。
これも驚き~
具は高野豆腐、小町麩、ブロッコリー、エリンギです。
小町麩は水で戻してから味付けて軽く絞り卵液を吸わせます。
卵液を吸ったお麩はプリプリして美味しいんですよ。
うちはいつものようにシャトルシェフで作ります。
シャトルシェフは保温調理なので、規定の時間が過ぎても放置しておけます。
蒸し器と違って加熱していないのでスが入らないんです。
キンピラゴボウを作る時に、ゴボウをささがきにしますよね。
その時、ゴボウは手に持ちますか?まな板において削ぎますか?
私はずっと手に持ってささがきを作っていました。
以前、TVでプロの方がゴボウをまな板に置いてささがきを作られていました。
この方法を一度は試してみようと思いつつ・・・・忘れてしまって、いつものささがき~
でも、今日は思い出してまな板に置いて作ってみたら・・・キレイ。
ゴボウの長さや太さが揃っていてキレイです。
ゴボウが安定しているからバラつきがないんでしょうね。
これからこの方法でささがきを作ることにしようっと。
今日、友達に会ったら
「花粉症で大変よ」
と言っていました。
今日は雨上がりの晴れで風もそこそこあったので花粉が飛んでいますよね。
鼻をグズグズ言わせていました。
私はお買い物に出かけましたが、少し反応が出ただけ。
なので
『蓮根を毎日食べると良いよ』
と勧めちゃいました。
そして、二人で緑茶を飲んで花粉症対策~
もちろんおやつ付き♪
しゃべって笑って楽しいひと時を過ごしました。
これも免疫力UPになりますね。

