今日の夕飯は
ご飯(玄米、そばの実、もちきび)、冬瓜のトマト煮こみ、キンピラゴボウ、お味噌汁(長ネギ、えのき、油揚げ、カブの葉)です。
明日はPal Systemの配達日で冷凍食品がドーンと届くので、在庫を減らさなければと思って作ったのが冬瓜のトマト煮こみです。
冬瓜もトマトの水煮もつかいかけを冷凍してありました。
でも、これが美味しい♪
以前、冬瓜カレーを作った時にトマトを入れたので合うのは分かっていましたが、定番の煮物より美味しいです。
味付けは、塩・胡椒・チリパウダーにケチャップも少々。
冬瓜に味がしみこむように、30分以上保温調理します。
ピーマンとシメジも美味しかったです。
うちのキンピラゴボウは炒めてからお出汁を入れて、淡口醤油で味付けます。
今夜はトマト煮こみがあるので、みりんを少々と淡口醤油で甘辛にしました。
一緒に食べるおかずに合わせて味付けを変えて、全体のバランスを取ることも必要ですね。
久しぶりに息子ネタです。
大学に通うのに最寄り駅のJRではなく、少しはなれた私鉄を利用しています。
入学してからずっと自転車で駅まで行っていたのですが、自転車がパンクしてしまったのです。
パンクは自分で直す息子ですが一度修理して乗って行ったら、まだ空気が抜けるようで虫ゴムを替えてOKだと思ったらまた空気が抜けて、なかなか完全に直りません。
最初はこまめに修理していたのに、面倒くさがり屋の息子は次の修理をしません。
なので、駅まで30分ほど早足で歩いています。
歩き始めたら
「歩いてもそう苦にならないよ」
と言って、ますます修理をしません。
そして
「腿にがついてきたよ」
と見せます。
そして一月くらい経った頃でしょうか、上半身にも筋肉がついています。
痩せていてペラペラですが、胸の筋肉が膨らんで腕もたくましくなっています、。
(でも、あばら骨が見えてる~)
大学生とは思えない重い荷物を背負っているからかもしれませんが、歩くってやっぱり全身運動なんですね。
『体に良いわけだわ』
と、感心した私です。
でも、自転車の修理して欲しい~
