今日の夕飯は

ご飯(白米、押し麦、もちきび、キヌア)、たたきごぼう、冷奴のモロヘイヤトマト乗せ、お味噌汁(人参、長ネギ、カブの葉、わかめ)です。

穀菜食 kokusaishoku-091018diner


今日は夫が出張 に出かけたので5時前から起きてたら、午後には眠くなって(ホントはしょっちゅうですが・・・)少しだけお昼寝するつもりがこってり寝てしまいました。

するとなんだかだる~くなっちゃいました。

なので夕飯はさっぱりしたものにしました。

(夫と息子は日曜恒例のカツ丼です。)


たたきゴボウってゴボウが好きな人でないと食べないおかずですよね。

お正月のお節によく入っています。

ガッツリ食べられて満足~♪


(作り方)


・ゴマを練りゴマ状になるまですり下ろして自家製めんつゆを加えてゴマだれを作ります。

・丸ごと茹でた(太いものは半分に切って)ゴボウをすりこ木でたたいて裂きます。

・これをゴマだれで和えれば出来上がり。

・仕上げにゴマを振るとさらに風味がUPします。



今日は気温が高かったので久しぶりに冷奴です。

豆腐とモロヘイヤの組み合わせって美味しいんですよね。

今日のトマト はうちで取れたものです。

あ、茎から根が 生えたのとは別です。



体育の日にラジオで小山薫堂さん(おくりびとの脚本家)が


「納豆にトマトを入れると美味しいんですよ」


と言っていました。

それを聞いて


『は~い、私も食べてます』


と独り言。


小山さんと一緒に番組を担当していたクリス智子さんは”納豆とトマトの組み合わせ”が美味しいとは思えない様子でした。


トマトが大きいと食べ辛いんですが、美味しいですよ。

でも、そろそろトマトも路地物は終わりですね。

これから冬にかけて販売されているトマトっていつ植えてどのような方法で作られているんでしょうね。

物が作られる過程ってほとんど知らないんですよね。

明日、物作りに関する番組が放送されるようなので見てみようと思っています。