今日の夕飯は

ご飯(白米、押し麦、もちきび、キヌア)、豆腐と仙台麩の煮物、かぼちゃのキンピラ、お味噌汁(ネギ、わかめ、油揚げ)です。

穀菜食 kokusaishoku-091017diner



豆腐の煮物、以前は肉豆腐を作っていましたが、今はお肉無しで今日は仙台麩です。

お豆腐の煮物は優しい味なので好きなんですよね。

仙台麩が旨みを増してくれます。

お麩は切って入れるだけなのも手軽で良いです。


昨日、HNKの夕方の番組で豆味噌のレポートを見たので、昨夜は赤だしを作りました。

豆味噌はアミノ酸がたっぷり含まれていて戦国時代はドリンク剤の働きをしていました。

徳川家康は豆味噌の味噌汁を毎日食べていたそうで、70歳で子供をもうけたんです。

今月はたんぱく質強化月間でもあるので出来れば毎日でも豆味噌のお味噌汁を食べると良いのですが、それはちょっと辛い。

なので麹味噌と豆味噌をブレンドしました。

いい感じで美味しく出来て満足~


お味噌汁に使うお味噌は2種類以上使うと美味しさがUPするんですよね。

私も以前はブレンドしていたんですが、手間がかかるので自然消滅しちゃいました。

ブレンドするお味噌はお好みで選べば良いのですが、離れた場所の物を組み合わせると良いそうです。

またお味噌のブレンドしようかな。




うちで食べてる赤出しです。

 まるや八丁味噌 有機赤だし八丁味噌 500g