今日の夕飯は

ご飯(白米、押し麦、ひえ、もちきび、あわ)、テンペのあんがらめ、カリフラワーと玉ねぎのフリット、おからの煮物、お味噌汁(豆腐、カブの葉)です。

穀菜食 kokusaishoku-091011diner


テンペのあんがらめはテンペを素揚げにしてお出汁、甜菜糖、お醤油で作ったタレをあんかけにしてからめました。

揚げても油を吸わないのであっさりしています。


カリフラワーのフリットはカレーペーストをお湯で溶いて冷ましてから、小分けにしたカリフラワーを半日漬け込んでから揚げました。

衣にもカレーペーストを入れたのでしっかり色が付いてしまいました。

カレーペーストはカリフラワーを漬け込むだけで十分でした。


テンペって納豆の仲間なのに匂いがほとんど無いんですよね。

納豆が嫌いな人でも食べれると思います。


そうそう、先週の日曜日に放送していた「世界の果てまでイッテQ 」で大豆以外の豆で納豆を作っていました。

その豆たちは


・落花生

・コーヒー豆

・アーモンド

・とうもろこし

・エンタダ豆(フィリピンの大型豆)


です。

この豆たちって固いものばかりですよね。

納豆になりそうなのがとうもろこしかなと予想していたんですが・・・

どれも納豆らしくならない。


納豆菌が繁殖するにはたんぱく質が必要なんです。

上記の豆はたんぱく質が少ないので納豆のように発酵しないそうです。

納豆に酵素が豊富な理由もたんぱく質が多いからなんですね。

(酵素はミネラルをたんぱく質が巻き込んだ構造をしています。)



そのままで、煮て、炒めて、揚げてと様々なお料理に使えます。

 マルシン テンペ 100g