今日の夕飯は

ご飯(白米、押し麦、アマランサス、ひえ)、チンゲン菜と豆腐のうま煮、アボカドの海苔乗っけ、フライドポテトのローズマリー風味、お味噌汁(かぼちゃの皮、えのき、ワカメ)です。


穀菜食 kokusaishoku-090723diner


お豆腐って煮ると美味しいですね。

今日はチンゲン菜だけでなくニンジン、玉ねぎ、しめじも入れました。

味が複雑になって美味しいです。


アボカドの海苔乗っけはお友達のRieさん が紹介されていたお料理です。

今日は食べごろになったアボカドをカットして冷凍しておいたものです。

芯がちょっと凍った状態で食べると冷たくて美味しいです。


穀菜食 kokusaishoku-poteofrit

今日は珍しくポテトフライなども作ってみました。

で、生のローズマリーもフライにして一緒にいただきます。


ポテトフライはいつも通り冷たい油から揚げます。

で、ポテトが揚がっていい色になって来たらローズマリーを入れて揚げます。

油から上げたら塩を振って出来上がり。

ローズマリーの揚げすぎに注意です。



今日のお昼は息子にロコモコを作りました。

昨夜作ったハンバーグ(こちらはお肉の)を利用しました。

グレイビーソースが無いので調味料に玉ねぎをたっぷり入れてハンバーグを煮込みました。


するとこれを食べた息子が


「玉ねぎって無いと美味しくないからあったほうが良いんだよね。」


『うん、玉ねぎを使うと美味しくなるよね。』


「ゴボウもトン汁とかに入れると出汁が出て美味しいけど、実は捨てたくなるんだよね。」


『ゴボウは食物繊維やオリゴ糖が多く含まれていて体に有効な野菜だから捨てるのはもったいないよ。』


なんて会話をしていました。

で、


『玉ねぎやゴボウのように他の野菜も魅力を発掘してちょうだい』


と言ったんですが、見つけれくれるかな。