昨日から日本でアフリカ開発会議が開催されています。
略称がTICAD・・・頭のTは東京です。
日本が旗振っているんですよね。
この会議4回目って新聞に書いてありましたが、私は今回初めて知りました。
ニュースは毎日チェックしているし、新聞も読んでるよ・・・・
今年はマスコミの扱いが大きいってことなんですよね。
アフリカが注目されているってことですよね。
じゃあ、この会議の目的は?
アフリカの資源を有利に回してもらうため?
そのためにまた、お金をばらまくの?
これまで、中国から大量に輸入してきたゴマやソバ粉は中国の輸出制限により、産地をアフリカの国へシフトされています。
アフリカの農産物を中国も狙っている。
天然資源も欲しい~
レアメタルもアフリカと中国が主な産地。
中国のレアメタルは地震のために産出できない・・・
アフリカは政情が不安定な国が多く、難民も多数。
マラリアで1日3000人の子どもが亡くなっていく。
さらにエイズなど様々な感染症がアフリカで流行っています。
インフラが整っていない地域も多く、課題が多いんですよね。
支援するのは良いと思います。
でも、相手が必要なものを支援して欲しい。
日本の支援は必要だろうと思う物を買って送ってそのまま、相手が必要なのか、支援した物が生かされているかを調べないまま、なんてもの多いらしいです。
お金を何に使ったかあきらかにしなくて良いのもずさんがまかり通る原因です。
支援した国民、日本国民にもお金の用途を告知するべきですよね。
(だから中国の人がODAでお金山ほど出した日本の支援をしらないで、今回の地震で募金が集まっているのに感動するなんてことが起こるんですよね)
個人レベルでお金の使い道がわかる支援があります。
家畜獣医の滝田明日香さんはケニアの自然保護区がナイロビでの暴動で激減した観光収入で充分な管理が行えないために、支援を募られています。
詳しくはマサイサラレポート で。
さらにアフリカでは狂犬病も多く、滝田さんは無償で狂犬病の注射を地域の飼い犬にされています。
これらの活動への寄付は下記の口座で出来ます。
日本の寄付口座:
「マサイマラ巡回家畜診療プロジェクト」
三菱東京UFJ銀行
大森支店 普通預金
口座番号: 1299787
郵便振替口座:
「マサイマラ巡回家畜診療プロジェクト」
口座番号 00100-0-667889
それに毎日のお買い物でも発展途上国への支援はできます。
フェアトレード製品です。
コーヒーや紅茶などの食品、衣類、雑貨まで様々な品物があります。
フェアトレード製品を購入することで仕事で収入を得られる人が増えるんです。
一般の製品より若干高めですが、そこは搾取なし、正当な対価をしはらうのですから。
無印良品でもフェアトレードの紅茶などを扱っています。