みゆき染め | orangesherbet

みゆき染め

昨日、ABCクラフト東中野店アンジュさんで
井川恵美先生の「みゆき染め」の講習へ行ってきました。
3か月連続講習の1回目。
まずは、みゆき染めの絵の具のお勉強。
絵の具の特性や色のお話。
色の三原色のお話を聞くと、高校卒業後に入った印刷会社の研修の時を思い出します。
朝からグランドを走らされてラジオ体操したら研修で、ながーく座っているのが苦痛でタラー
でも、色の三原色と光の三原色の話は面白く聞いていました。
色の三原色はシアン(青)マゼンタ(赤)イエロー、これを混ぜると黒くなる。
光の三原色は赤、緑、青を足すと白くなると教わりました。
どうしても光の三原色が混ぜて白くなるのか分からず、未だにスッキリとしません。
子ども達の小さい頃に実験してみたらよかったなぁなんて思ったり。
昔の事を思い出しながら、先生のお話を聞いた後は
色見本作り。
渡されたカラーコピーと同じ色にならず苦労しました。
でも、こうした地味な作業が楽しい。
大雑把な性格のため、円からはみ出たり円より少し小さかったり(笑)
その後はお花作り。
今日のお花は小さな小さなお花。
お花を染めて、コテでクルンと丸い形にします。
前の講習では、何個も落として皆んなに探してもらいましたが
今日は落とさずに(笑)
出来たお花は帽子の飾り、お洋服のコサージュ、カゴの中へ。
みんな、お花は好きな色で作りました。
オレンジのお花は、もっと赤くしたかったのだけど赤を強くする勇気が出ず、少し入れた黄色のお陰でオレンジ色に。
結果、私らしいお花になりました笑い泣き
お人形のお顔がみゆき染めの絵の具です。
お人形のお見本の髪はアップなんですが、私はロングで。
昔懐かしいカントリードールぽく。
雑誌に載っていたカントリードールを作って欲しいと娘に言われて、しばらくカントリードール作りにハマっていた時期があったので
家に帰ったら娘が懐かしいって言ってましたニコニコ
前のみゆき染めの講習の後ではコテなしで作ってみたけど、やっぱりコテが欲しいかも…。
お花作り、楽しいルンルン
その前に描きかけのトールを何とかしないとね、と家族の声が聞こえてくる気がしますアセアセ

帰りの電車で、物凄い雷と雨。
怖かった〜えーん
電車の中の電気とエアコンが切れました。
でも、電車は走ってて…いつか止まってしまうのではとハラハラ。
急行に乗れたのに、途中から各駅になって
バスの時間に間に合わなかったので娘が車で迎えに来てくれて無事に帰宅しました。

週明けに来た台風で千葉方面では、まだ停電も続く所や倒木や被害に遭われたお家の報道をテレビで目にします。
きっと、この雷は私よりもずっと不安に思った事と思います。
少しずつ涼しくなると言っても暑い日が続きます。
熱中症に気をつけてくださいね。

私は今日からは、少し引きこもります照れ