スクラップブッキングまつりinさいたま完成
梅雨の晴れ間にお家に引きこもっているのが当たり前になってきてますが、
今日も引きこもって先日のスクラップブッキングのイベントの作品を仕上げました

まずは朝イチに受講した有賀朋子先生のクリアなお花畑のレイアウト。
下の素材によって、また変化して見えるのも楽しいかもと思いました。
バリオスインクが半透明に色づいてファンタジーな感じになって可愛いです。
シャボン玉の様な丸い素材も黄色く色付けて、可愛いさを増してます。
写真のななちゃん
の向きが気になりますが…。

大きな写真は、ななちゃんが鳥を狙い飛びかかろうとして、鳥が羽ばたいて揺れるランタン?を不思議に見てたけど、飽きて寝てしまう。
ちゃんと鳥やランタンを見るようにカットしました。
次はワンダーハウスさんのダイを使ったワークショップ。
これは当日できてました。
紫にしようか茶系にしようか悩んで、紫に。
珍しい選択ですが、実はタッセルの色がキレイだったので選んだのでした(笑)
丸カンが硬くて開けられなかった私。
年とともに力が無くなってるわね

文字が紙なのでポーチにつけました。
レジンかけたらバックでも良いよねと思ったけど、しばらくはこのまま使います

3つ目のワークショップは菊地裕美子先生の「レザーサークル I love this face 12インチレイアウト」
こちらも、ななちゃんの向きが気になりますか?
ななちゃん、カメラを向けるとそっぽ向くので…
こちらの作品もペーパーの中に、日常を反映してみました。
レザーのように見えるペーパーがステキ。
そして大振りのお花のペーパーもすごくステキですよね。
ステンシルして部分が隠れてしまってるけど、着色が楽しかった〜。
宮城からいらした菊地先生には、牛タン味のお菓子をいただき、
宮城に住んでいたことがある娘が、喜んで食べてました

久しぶりにスクラップブッキング楽しみました。
どの先生も趣向を凝らしステキな作品ばかりでした。
遠路はるばるいらして下さってる先生が何人もいてビックリでした。
ご苦労様でした。
スタッフの皆さまも、楽しい企画をありがとうございました。
写真選ぶのも楽しいし、紙を切ったり貼ったりも楽しい

明日からは、お部屋を片付けてトール。
でも、月末にスクラップブッキングのレッスンに行きます。
来月初めもスクラップブッキングのレッスンがあり、その後はテディベアカーニバル。
しばらく楽しみがいっぱいです。