あーれーー
いつの間にか3月が終わって
4月になってるーーーー
こんにちは
りかです。
3月は
怒涛の日々が続いてて
いつの間にか終わっていた
って表現がぴったり!
娘も年長さんクラスにあがったんですね。
保育園生活も
あと一年!
クラスと他人の先生の発表が貼り出されるも
自分の子どもが
年長さんのところにいるのが
なんだか違和感。
え?うちの子年長さん?
いつの間に?
タイムトリップ祭りです。
4月1日は辞令祭りでしたね。
教員時代、同期の友人が副校長先生になったり
(びっくり!おめでとう!!)
思わぬ退職の報告に
いろいろな思いがかけめぐりました。
そして
今の自宅に引っ越してきてから
ずっとお隣さんだったご家族が
遠くにお引越しされていきました。
子どもが生まれる前
生まれたとき
そして成長した今
をともに過ごしてきたので
なんだか寂しくって。
ともに過ごしてきたって
すごく仲良くしてきたわけではありません。
おすそわけをしたり、
外であったら立ち話したり
メールもラインも知らないけれど
顏を合わせて楽しくおしゃべりできる
そんな距離感。
私は自分から
どんどん話しかけていったり
連絡先聞いたり
誘ったりする方ではありません。
でも
いつも思うのよね。
こうやって離れてみて、
ああ、もうちょっと私から
アクション起こしてもよかったなぁ
なんてね。
軽く後悔するというか。
おしゃべりが終わったり、
帰りが一緒になったりしたときは、
部屋の前で
じゃぁね~
って、隣の部屋に帰っていくんだけれど
こんな環境も
思えば珍しいよなぁ。
って。
この偶然や環境を
生かしていなかったなぁとか。
お引越しされて
隣からは
子どもが泣く声や
笑う声
喧嘩する声
足音が聞こえなくなって
ほんと、ぽっかり・・・。
と同時に、
こちらの存在を知る者がいない
なんとうか、安心感も感じたり(笑)
複雑だけれど
共存するのよね。
感情は 白 黒 で分けられないね。
まざってグレーって感じもないし。
白も、グレーも
マーブル様だわね。
昨日は、そんな一日を過ごしていました。
で、今日になって
忘れていた(先延ばしにしていた)
確定申告のことを思い出して
またわたわたした日々を
はじめたのでした^^♪
3月の怒涛のセミナー&セラピー
のご報告もしなきゃだわ。
適度に忙しくしているぐらいがいいわね(笑)
☆彡4月5月の予定アップしました!
それでは
また~~
キネシカウンセラー りか