笑うしかないやん?グリーフケアと慣れるということ。 | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

本当につらいとき

「笑うことがベスト」なんだろうか。

 

8月が今日で終わりですね。

早いなぁ。

 

 

さてさて、

ベニシアさんの「猫のしっぽ カエルの手」という番組を

ご存じでしょうか。

 

イギリス貴族だったベニシアさんが

京都の大原にやってきて

庭造りや

手仕事を通して

日本の良さや自然の良さを届けする番組なんです。

 

 

 

 

もうこの番組が大好きで(^^♪

 

 

 

10年ぐらい前かなぁ

ハーブに興味がわいて

自分でもハーブを育てるようになって。

 

ある時

偶然なんですが

 

私が理想とする暮らしを実践するベニシアさんの

番組を見つけたのがきっかけで

見始めました。

 

 

 

最近のベニシアさんはというと

脳機能や視神経に

障害が見つかりました。

 

 

そのお知らせを聞いた

数回後のベニシアさんの様子は

一機に老け込んだように思いました。

 

 

 

その姿をみてショックでした。

 

 

 

以前は、日本全国を旅して

お庭の木を自分で切ったり

井戸をタイルで飾り付けたり

なんともパワフルにちゃきちゃき

動いていて

 

 

 

かつてのパワフルな姿がなくなっていたのが

ショックだったのだと思います。

 

 

 

でも、

そのあとも

番組を打ち切ることなく

再放送を組み込みながら

続けられていました。

 

 

 

最近のベニシアさんの暮らしの様子も

時々流れてて

私はそれも楽しみにしていました。

 

 

 

そんな風に

以前とは違うベニシアさんですが

最近の様子を

何度も見るにつれて

 

あの時感じたショックと

寂しさは消えていきました。

 

 

 

ベニシアさんの親戚でもないし

ましては

ベニシアさんでもないし

ほんと他人なんだけれど

 

ベニシアさんの変化を目の当たりにして

 

私は「喪失感」

を感じていたのだと思います。

 

 

 

「喪失感」への特効薬は

「時間薬」です。

 

 

 

NHKで

「心の傷を癒すということ」というドラマがありました。

 

 

 

今でこそ「心療内科」や「心のケア」

という言葉が日常用語で使われるようになりましたが

 

25年ほど前は

まだ心の病が偏見が今よりも強かった。

そんなころの

精神科医のお話です。

 

 

 

「人の心を癒すということ」に関して

たくさんの名セリフ

がちりばめられたノンフィクションです。

 

 

 

その中で、

弟子を若くして失った

師匠の言葉が印象に残っているのですが

 

うる覚えなんですが

こう言っていたんですね

 

「君がいないこの人生に慣れていく毎日が始まる」

 

といったことを。

 

 

 

人は良くも悪くも慣れていく。

 

命をつないでいくためには

「慣れていく」という能力は

とても大切ですね。

 

 

 

慣れるためには、

その「苦しさ」に

少しずつ触れる必要がありますね。

 

苦しいのだけれど。

 

 

 

最初はベニシアさんの「老い」への

変化をみて

「そんな姿をいつまでもさらすのはどうなんだろうか」

と正気なところ思っていました。

 

 

 

ほんと、なんて傲慢なのかしら

私は。

 

 

 

でも、

見続けると

老いを重ねたベニシアさんに

慣れてくるというか

 

 

 

たしかに以前とは違うのだけれど

以前と違わないところが見えてくるというか。

 

 

以前とは違うのだけれど

その姿でも十分好きというか。

 

 

そんな風に思えてきました。

 

 

 

 

今ここまで書いていて

ほんと他人ごとだから

そんなこと言えるよな

と自責の声が大きくなります。

 

 

 

 

でも正気に描き続けようと思います。

きっとベニシアさんは

このブログを読まないだろうから。

 

 

 

そして

最近またベニシアさの近況と

これまでに撮影されたシーンを

組み合わせて番組が流れていました。

 

 

 

夫の梶山孝さんが

ベニシアさんにスロープを作ってあげました。

 

 

ありがとうと

ベニシアさんは言いました。

 

すると

梶山さんは

こういいました。

「僕は君が笑っていていてくれればそれでいいんだ」

 

 

 

ここまでは

素敵なシーンでした。

 

 

 

 

でも次にベニシアさんが言ったのは

 

「笑っているしかないやん。」

「みじめに泣くのは嫌」

「最後まで笑っていよう」

 

と言いました。

 

 

 

とても前向きな言葉でした。

 

 

でも

その時のベニシアさんは

「泣きそう」でした。

 

 

 

私まで泣きたくなりました。

 

 

 

本当は泣きたいよねベニシアさん。

 

 

 

ベニシアさんの意識はきっと「泣きたくない」

 

でも

これまで壮絶な人生を歩んできた

ベニシアさんのサバイバル戦術からは

 

つらいときは「笑う」ことが選ばれているのでしょう。

 

 

 

私には

ベニシアさんをテレビの中でしか見れません。

実生活で

ベニシアさんが抱えているであろう

苦労を目の当たりにしていません。

 

 

 

だから

ほんと勝手なことをいっているのは

重々承知しているのですが。

 

 

 

「泣きそう」になっているベニシアさんに

 

泣いてもいいのに~~~~

って泣きそうになる私。

 

 

 

泣くことを許さないことで

精神を保っているほど

辛いってことも

あるかもしれないし。

 

泣かない

という結論を出したのは

ベニシアさんで

 

ベニシアさんだけがすべてを知っているのだから

その結論にとやかく言う筋合いは

ないのだけれど。

 

 

 

 

この限定された情報だけで

私が感じたのは「泣いていいのに~」でした。

 

ベニシアさんの出した選択に

悲しくなりました。

 

泣いていいのに。

 

 

 

泣くことはみじめなことではありません。

 

泣くことは、心の健康を回復する大切な反応です。

 

 

 

子どもは、泣きます。

 

人生の一番最初に、大事な心を守りるレッスンがなされるのです。

 

 

 

 

泣く必要がないほど、考え方が変わったのなら泣く必要はありません。

 

でも、まだ泣く必要がある(喪失を受け入れていない)のなら

泣くことで喪失のプロセスは進みます。

 

 

喪失のプロセスとは

「喪」の作業です。

 

 

 

 

 

テレビの前だから

気丈にふるまっていた

 

と信じたいシーンでした。

 

 

 

どうか、ベニシアさんに

これ以上笑顔を求めないで

ほしいなぁと思いました。

 

 

 

怒って

泣いて

取り乱して

お世話になって

笑って

お世話して

支えて

支えられて

 

 

 

そんなファジーで

ゆらりゆらりとした

アイデンティティーが

許されたらいいなぁって思いました。

 

 

 

いろんな「仕方ない」状況によって

「悲しい、寂しい、喪失感」の発露が

閉ざされませんように。

 

 

 

ベニシアさんが

自分のお庭のすみで

ひざを抱えて

ぼーーーっとしているシーンがありました。

 

 

 

BODYは 老体ですが

MINDは少女 に見えました。

 

姿かたちは違えど

かつて少女だったベニシアさんを

そのシーンに見ました。

 

 

 

なにも、変わらないんだなぁ・・・

 

 

 

 

私もそうやって

父や母の老い

そして自分の老いに

慣れていくのだろうなぁ。

 

 

 

キネシカウンセラー りか

 

 

 

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*



☆ セルフセラピーカードのお茶会を開催します♪
 ・ 9月27日(日)10:00~12:00 

 ・ 11月26日(木)10:00~12:00
 https://orange810.com/self-therapycard-tea/

 

 

◎ 【キネシ通信】 登録はこちらから。

  心と体の秘密をキネシオロジーで解き明かすヒントになる

  お知らせをお届けしています。

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=jqocirnmwirnmu

 

 

◎ 無料メルマガ 「心と上手にコミュニケーション」
  セラピーの様子。ココロ模様。

  みんなはどんなことでなやんでいるのかな?

  コラムでお届けします。

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOebffm

 

◎ 【セルフセラピーカード通信】 登録

  人のココロを読み解き、癒すカード

  心理カードでめっちゃ使える( *´艸`)

 

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOkrnei