好き嫌いのなくし方 | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

三歳の娘、はるさんは、

お野菜が嫌いです。

 

 

お肌も強くないし、

お野菜食べてほしいなぁ~

と思いながらも

 

無理強いして

食に対してネガティブになったら

嫌だなぁと思って

 

対策らしい対策を

とってきませんでした。

 

 

 

ところが、ある日、

いきなりネギ食べる!

と言い出し。

 

水菜食べる!

と言い出し。

 

大根食べると言い出し。

 

 

 

これまでのお野菜嫌いは

なんだったのってぐらい

とりあえず食べてみるようになりました。

 

 

 

今週のお話です。

 

 

 

で、なにがあったかというと!

家族でしゃぶしゃぶを食べたんですね。

 

 

年末に沖縄の実家から

しゃぶしゃぶ用の豚肉が送られてきました。

 

「長寿豚」といって

すっごくおいしいんです。

http://www.kyoei-meat.co.jp/choju

 

 

父が、趣味で農業してまして、

となりの敷地には、牛舎がありました。

 

 

今はもう牛舎はありません。

ご高齢ってのもあって辞めたそうです。

はるさんもよく牛を見に行った牛舎だったので

ちょっと寂しかったです。

 

 

で、その牛のオジサマのご兄弟だったかな?

豚をやっているとのことでした。

 

畑ご近所づきあい?笑

 

ってのもあるのかしら、

実家からのお歳暮はいつも「長寿豚」

最高のお歳暮です( *´艸`)

 

 

 

 

父はもともと、ものを買うときに

「応援したいから」って動機で買います。

 

以前はよくわからなかったのですが

今はよくわかる。

 

「購入は投票だ」

 

という考え方も広がってきていますしね。

父の先見の目に頭がさがります。

 

 

 

単純にうまいんですけどね。

 

 

 

で、その長寿豚を皆で食べたんです。

 

具はシンプルに

水菜とえのきと豚だけ。

 

白菜やネギもいいのですが、

腹満たしようにいれる程度です。

 

 

 

メインは

肉!&水菜!&えのき!

 

薬味は

ネギと 大根おろしと キムチ!

 

たれは

ポン酢と ゴマだれ!

 

 

 

 

豚で水菜とえのきをまいて!

 

大根おろしをたっぷりいれた

ポン酢をつけて

 

大きな口であむ!!!!

 

 

 

 

うんも~~~~~~幸せです。

 

のけぞっておいしい~~~( *´艸`)

っていちいち反応してしまいます。

 

 

 

はるさんは、去年までは

お肉をちっさく切って、

ポン酢はすっぱいからお醤油に

少しつけて食べる。

 

という可愛らしい食べ方だったのですが。

 

 

 

何と今年は、

水菜を豚でまきまきして食べる!

 

と言い出しました。

 

 

 

えぇぇぇぇぇええええ!

 

ホントに?

ネギも入っているよ?

水菜も入っているよ?

豚も切らなくていいん?

 

 

 

心は動揺しっぱなしでしたが

おくびにも見せず、

そう?いいね~

大人みたいだね~~

 

といって、用意してあげます。

 

 

 

ポン酢をお湯でわって

 

そこにネギをたっぷりいれて

豚をいれて

水菜をいれて

まきまきして

 

 

まきまきした状態をお箸で止めて

はるさんにバトンタッチ。

じょうずに巻き巻きをお箸ではさんで

お口へ。

 

 

んんん~~~~おいしいぃ~~~~( *´艸`)

 

 

 

それ、私のまね?

 

 

 

のけぞっていました。笑

 

 

 

そしたら火がついたように

ねぎを食べるように。

 

取り皿いっぱいに

「まだ汁がみえるなぁ」といいながら

ネギをたっぷりいれていきます。

 

 

 

汁見えていいから!

 

ネギは薬味だから!

 

とはいうけれど

 

ネギを食べられるという親の喜びが

半端なくて。

 

 

 

沖縄そばの、みごとにちらばったネギを

もうひとつ一つ取り除かなくていいの?

 

 

ラーメンにはいっちまったネギを

ちまちまとりのぞかなくていいの?

 

 

 

それも結構めんどうくさくて、

ネギを取り除かないで

麺の後ろにネギを隠してお口の中にはこんだけど

 

「入っていないよ」って

嘘をつかなくてもいいの?

 

 

 

たっぷりネギをまいて食べていました。

 

タン塩のネギ塩か

 

ってぐらいまいていました。

 

 

 

 

それ以来です。

 

お野菜を食べるようになったのは。

 

 

 

大根食べてみようかな。

で、食べてみる。

 

おいしい~って言ってみる。

・・・・やっぱりおいしくない。という。

 

 

 

 

大根は苦いもんね。

 

 

 

 

ふきの煮物もたべました。

 

カボチャもたべました。

 

ネギはもちろん食べました。

 

一日で変わってしまったので

本当にびっくりです。

 

 

 

 

思うに、あのしゃぶしゃぶを

美味しそう~~~~~に食べたのが

よかったんだと思います。

 

 

 

食レポはしないけれど

食レポのリアクションなみの

「おいしい~~~~」ですよ。

 

普段の食事ではでませんよ。

あんなリアクション。

 

 

でも、嘘じゃなくて、

本気のおいしい~~~~( *´艸`)

 

ですからね。

 

 

 

肉とか、お寿司とかだったら

おいしい~~~~~( *´艸`)

 

でてました。

 

 

 

でも、お野菜たべて

 

おいしい~~~~~( *´艸`)

はでなかったな。

 

 

 

でても、

冷静な、

「うん。おいしい(^^)/」

って感じで、

 

おいしい~~~~~~( *´艸`)

 

ってのけぞってはいませんでした。

 

 

 

 

しゃぶしゃぶのおかげで

お野菜に

おいしい~~~~~( *´艸`)

というテンションがくっつきました。

 

 

 

きっとそれがよかったんじゃないかなって思います。

 

 

 

 

心理療法にもね、

「アンカリング」といって、

 

うまくいっている時の感覚 と

 

苦手なことに取り組んでいる時の感覚

 

取り出し、くっつけて、

 

苦手なことに取り組んでいる時の感覚を

消してしまう

 

という方法があります。

 

すると、苦手なものを克服することができます。

 

 

 

おいしい~~~~( *´艸`)

という強烈にポジティブな感覚が

 

お野菜苦手

というネガティブな感覚を打ち消してくれたようです。

 

 

 

もちろん、

はるさんの成長段階も

あると思います。

 

去年もしゃぶしゃぶしていましたが

その時は、肉だけ食べていましたから( *´艸`)

 

 

 

 

お箸を持てたり、

お肉一枚をお口の中に入れることができたり

かむことができたり

 

そういったタイミングもそろってのことだったと思います。

 

最後のきっかけで

しゃぶしゃぶ!

&

のけぞる!

 

 

そして

 

母が全力で楽しむことが大事なのですね。

 

 

 

 

母が好きなものを、子どもも好きになりやすいです。

(すべてではない(^^;)

 

そんな性質を利用しても良いのではないでしょうか。

 

好きなものは、全力で好き!っていう。

 

もちろん、

好きでもないものに、好き!っていう必要はないけれど、

 

 

 

人生を楽しむ!

 

そんな姿は子どもは見ているのです。

そして

 

人生って楽しいかも~って感覚が育っていきます。

 

 

 

ネギを取り除かなくてもいい幸せも

もれなくついてきます❤

 

 

 

心理カウンセラー Rika.K

 

桜桜 セミナー&WSのお知らせ 桜桜

 

コスモス 1月2月スケジュール更新しました!

http://www.orange810.com/yoyaku/000266.html

 

ラブレター キネシ関連のコラム・セミナーのお知らせを

 月一でお届けしています。登録はこちらから。

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOcIRnMwIRnMu

 

 

weekend*  カフェキネシインストラクター養成WS

 【1/17(木)・2/21(木)】

 

 ・ 経絡対応アロマを使った

  キネシセラピーを学びます。

 

 

ドキドキ セルフカフェキネシ『ピーチタッチ』  WS

 【2/21(木)】

 

 ・経絡対応の上質なアロマを使って
  セルフキネシセラピーの方法を学びます。

 

 

虹 チャクラキネシインストラクター養成WS

 【2/9(土)10:00~12:00】

 ・フェアリーミストを使ってチャクラを

  整えるセラピーを学びます。

 

 

虹 セルフチャクラキネシ『HELP』  WS

 【1/25(金)・2/9(土)】

 ・フェアリーミストを使って「自分の」

 チャクラを整えるセラピーを学びます。

 

 

パー キネシオロジーナビゲーションセミナー 

 ・リッスンボディー 身体の声を聴くセミナーです。

 

 

ハート セルフセラピーカードお茶会   

 ・1/13(日)13:00~15:00 【残席1】

 ・セルフセラピーカードを使った体験会&お茶会

 

 

トランプクローバー セルフセラピーカード  リーディングセミナー

 

 ・ セルフセラピーカードのリーディングが

  できるようになります。 

 

赤ちゃん お子さん連れ&産後セラピー歓迎いたします。