【悩みの種類】「どうしてかわかる?」という言葉がすっごく上から目線に感じて言えない。というテーマ | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

「悩み」ってわけではないけれど、「テーマ設定」のヒントにでもなればと思います。

 

ピーチタッチWSの間で、私や受講生さんから上がってきたテーマは「わからない」ということでした。

 

 

私の友人に面白おかしくお話をする人がいて、その人のようにお話できたらなぁって思っていまして。

 

その人は、よく話題を提供して、そのあとに「どうしてだかわかる?」とか

 

「どういうことかわかる?」とか

 

「それからどうなったと思う?」  ということを言います。

 

私はそう言われると、え!?どうなったの?何々?と食いつきがよくなるのです。

 

だから、私も

 

「どうしてだかわかる?」と 語りの途中に入れたいなぁと思いました。

 

 

 

 

ところが、いざ自分が使おうとすると使えないのです。

 

なんだか・・・すごく上から目線な感じがして。。。。

 

で、このことを調整テーマにすることにしました。

 

 

 

「どうしてだかわかる?」と言われる分には、ON でした。

 

ですが

 

「どうしてだかわかる?」と『私が』言うことには OFFになりました。

 

選ばれたアロマは6番でした。

 

アロマの香りをかいでいると、次第に違うフレーズが頭の中で流れてきました。

 

 

「なんでかわかる?」 ・・・・超イヤ。。。。と感じました。

 

また香りをかいでいると

 

「わからないでしょ」という言葉がでてきました。

 

これも嫌な感じがしました。

 

 

 

そして次に

 

「わかってもらえない」という悲しい気持ちがしてきました。

 

その悲しい気持ちを味わっていると

 

「わかってあげられない自分」というフレーズがでてきました。

 

とっても嫌な感じがしました。

 

 

そんなことを受講生さんとシェアしていたら、受講生さんも最初のテーマこそ違っていましたが、

 

「わからない」というところにたどり着いたようで、

 

「今、私、『わからなくて 怖い』って感じがでてきました。」

 

とシェアしてきました。

 

なるほど、、、、、怖いよな。

 

私は「わからなくて怖い」をセルフで筋反射チェックしましたら、それは、私にとってはOFFではありませんでした。

 

 

 

私のテーマに戻って、

 

「わかってもらえない自分」でチェックすると ONでした。

 

「わかってあげられない自分」でチェックすると OFFでした。

 

 

 

似たような言葉でも「フレーズ」が違うと反応が違ってきます。

 

私と受講生さんのテーマは「わかってもらえないシリーズ」笑 ですが、

 

フレーズが違うとテーマも違うらしく、それぞれお互いのテーマに取り組みました。

 

 

 

受講生さんの話を 聞きながら、私の話をしながら、アロマの香りがかぎながらいると

 

ふっと 夫のことをおもいだしました。

 

 

 

夫は時々、何を言っているかわからない時があって、そのとき、ムショウにイライラします。

 

「何をいっているかわからない」が私にとってはすごくイヤみたいで、

 

別にそんなに難しいことや嫌味を言われたわけではないのに、いらっとしていました。

 

そのことには気づいていたのですが、それが今回のテーマに絡んでくると思わなかったのでびっくりしました。

 

 

 

辻褄が合わない話をする夫にイライラしていると思っていたら、そうではなく、

 

「うまくわかってあげられない自分」にイライラしている かもしれないことがわかりました。

 

 

うまくわかってあげられない自分が嫌なのは、

 

自分がわかってもらえない経験があったから、そんな思いを人にはさせたくないという思いが働いているのかと仮説を立てました。

 

「自分がわかってもらえない」という悲しみをかんじながら筋反射チェックをするとON でした。

 

仮説は間違っていることがわかりました。

 

「自分がわかってもらえない悲しみ」からきているわけではなさそうです。

 

 

「わかってあげられない自分」をまた調整することにしました。

 

すると、ピーチタッチで使われる経絡対応のアロマは選ばれませんでした。

 

その代わり選ばれたのは、

 

チャクラキネシで使われる、チャクラ対応のハーブミストセットでした。

 

 

 

第三チャクラでした。

 

第三チャクラは、みぞおちのあたりです。

 

先ほど、経絡対応のアロマ6番が選ばれたのですが、

 

6番は経絡で言うと、心包経にあたります。

 

ピーチタッチでは6番のポジションに手を置いてヒーリングタッチをするのですが、

 

のアロマ6番のポジションと、第三チャクラの場所は、偶然か必然か同じ場所でした。

 

 

「わかってあげられない自分」ただそのことを思いながら

 

みぞおちのあたり、第三チャクラに手をおいて、ミストの香りをかぎました。

 

 

これで、

 

「どういうことか、わかる?」 といえるようになるでしょうか。

 

今、自分で「どういうことかわかる?」と言ってみても、先ほどのように嫌な気持ちはしません。

 

 

 

または、夫の「よく意味が分からない話」を聞いたときどんな気持ちの変化があるかな。

 

観察してみたいと思います。

 

 

心理カウンセラー 利佳

 

 

桜桜 セミナー&WSのお知らせ 桜桜

 

パー キネシオロジーナビゲーション1Dayセミナー 

 【9/8(土)10:00~17:00】

 ・リッスンボディー 
 身体の声を聴くセミナーです。

 

↑↑ 次回は1Day開催です!久しぶりの休日開催( *´艸`)

 

weekend*  カフェキネシインストラクター養成WS

 

 ・ 経絡対応アロマを使った

  キネシセラピーを学びます。

 

ドキドキ セルフカフェキネシ『ピーチタッチ』  

   インストラクター養成WS

 

 ・経絡対応の上質なアロマを使って
  セルフキネシセラピーの方法を学びます。

 

赤ちゃん お子さん連れ&産後セラピー歓迎いたします。

 

コスモス 9月スケジュール更新しました!

http://www.orange810.com/yoyaku/000266.html