今日の保育園はカオスでした。笑
娘は新しいクラスが楽しいのか
なんだか毎日ご機嫌さんです。
年度末に始まっていた
行き渋りが見事に息をひそめました( ゚Д゚)
お家でのぶり返しがほとんどない(゜∀゜)
なんか、むしろ、勢いが増し増しでビビっています。
お部屋が広くなったからか。
担任になった男性の先生の声が驚くほど優しいからか。
めっちゃかわいい新卒の先生がいるからか。
(子どもは若くて美しい人が好き❤)
ご機嫌で歌を歌いながら
スキップ(のような足取り)で帰る毎日。
でも、今日は新入園のお友達が泣きに泣いていて。
クラスがカオス(笑)
雰囲気にのまれてはるさんにも緊張が走りました。
ジェントルボイスの男先生が対応してくれて少し安心したようでしたが。
今日あたりぶり返しくるかなー
いいわよー母はウェルカムかむよー
と言いながら
二年前を思い出してしんみりしながらの通勤路(笑)
↓こんな感じ
預けるって自分で決めたことじゃない。
自分できめたのに、なにくよくよしているの。
こんな思いするくらいなら預けないほうがよかった。
本当にこれでよかったのか。
寂しい思いまでさせて私は間違っているのではないか。
娘の成長に悪影響をあたえるのではないか。
罪悪感と不安と後悔
に翻弄されるだけでも大変なのに
この手のお話は
日本国民の琴線に触れる話らしく、
うちあけるにも打ち明けられないですよね。
じゃぁ預けなきゃよかったじゃない。
預けられただけましよ。
やっぱり三歳までは一緒にいなきゃ。
などなど
さらなる追い打ちをかけられるような言葉ばかりがあふれていますしね( ;∀;)
まだ自分の気持ちすら定まっていないし、
うまくつかめていないのにね。
無理にココロを整理すると
さみしい気持ちや
罪悪感は置いてけぼりになってしまいます。
子どもと離れる
という現状を通して噴出してきた
「さみしい」という気持ち
充分に味わってください。
あまり整理しすぎないでいいのよ。
「申し訳ない」って気持ち。
も十分に味わってくださいね。
保育園に預けることにした
自分の選択と相反する気持ちかもしれないけれど
いろんな理由があってのことだと思います。
「申し訳ない」って気持ちは
「罪悪感」の一種。
「罪悪感」は
まだもっとなにか感じるべき「感情」が
その下に眠っていることがあるみたいです。
なんだろうね。
何かはわからなくても、
感情を感じる ということをして
感情を「抑圧する」ことをやめるとそのうちわかってきます。
感情を「ないふりする」とかね。
感情を「見ないようにする」とかね。
これを「抑圧」っていいます。
心を整理すること
考え方を変えること
は大事です。
自分に言動に一貫性を持つことも大事です。
それが、十分に純粋になされるためにも
「感情」を置いていかないこと。
です^^
「感情」はいつだって大切なことを教えてくれるのですから。
心理カウンセラー 利佳
セミナー&WSのお知らせ
4月のスケジュール更新しました!
http://www.orange810.com/yoyaku/000266.html
【5/10(木)】
・フェアリーミストを使ってチャクラを
整えるセラピーを学びます。
【4/8(日)・4/25(水)・5/24(木)】
・フェアリーミストを使って「自分の」
チャクラを整えるセラピーを学びます。
【4/12(木)】
・ 経絡対応アロマを使った
キネシセラピーを学びます。
【4/19(木)・5/13(日)】
・経絡対応の上質なアロマを使って
セルフキネシセラピーの方法を学びます。
・リッスンボディー
身体の声を聴くセミナーです。
【4/16・23(月)】
・ セルフセラピーカードの体験交流会
・ セルフセラピーカードのリーディングが
できるようになります。