「今テーマを『ブログを書こうと思うんだけれど怖くてかけない』ってしたんですけど」
「というのも。。。」
とセルフチャクラキネシのワークショップで
受講生さんが
簡単に経緯を説明してくれました。
私は、こう答えました。
「セラピーの方向性として、こういったことを次のテーマにしたらいいかもってことを説明させていただきますね」
そして
昨日の記事のような
「信念体系」
と
「感情のプロセス」
の説明をしました。
受講生さんが教えてくださった悩み(ケース)でよくみられる具体例なども添えて。
そしたら
受講生さんが
「なんか言ったら拾ってくださるかなと思って」
と言ってくださいました( *´艸`)
嬉しかったなぁ。
セルフのキネシなので
テーマを言う必要はありません。
でも、
こうやって言ってくださったので
さらにセラピーを進めるための「ヒント」をお伝えできました。
私「もし Tさんがテーマを教えてくださらなかったら、言わない話なんですけどね。
人によっては、新しい傷ができるかもしれない発言なので」
と言いました。
言うか、言わないか。
このあたりの感覚はもう経験しかないなって思います。
前述したとおり
クライアントのドアが開いていない時に
いきなりドアを開けるのは、無法者です。
新しい傷や怖れ、トラウマ、抑圧を生み出しかねません。
言わないほうが優しいセラピーができます。
が、
テーマにしっかり取り組みたい
深めたい方は物足りないと思っているのも事実です。
クライアント中心療法といって
「貴方の中に答えがありますよ。」
という考えを大事にするセラピーがあります。
でも、本当に大事にするのは
「あなたの中に答えがありますよ」
だから私(セラピスト)は与えません
というセオリー(考え方)を貫くことではありません。
答えやヒントがほしいと
クライアントが言うのならそれを与え、
今はきいてほしいと
クライアントが望むのならそれを与えるのが
クライアント中心療法です。
あげられないまではなくても
「提案」「ヒント」ぐらいは出してもいいかなって思います。
そういった情報をどの程度提供するかしないか
どんないい方で、
どんな形で
これがセラピストの腕の見せ所です。
「どんなふうに言うか」だけが「技」でないのです。
「技」の前に「思いやり」です。
「思いやり」は時折
「無言」や「沈黙」という形をとります。
「無力なセラピスト」
という形をとることもあります。
「無力な自分」でいることを許していますか?
許しているセラピストは
「言う」ことも選べるし
「言わない」ことも選べます。
「言いたくってしょうがない」は「衝動」なので
そんなときに「言う」のは
やめといたほうがよいでしょう。
自分の「力」を示したいだけの時が多いです。
自分の「有能さ」を味わうためのことが多いです。
私たちは、
「相手が必要としているから、する」
「相手のためを思って、する」
という間違いをしがちです。
だから、
傾聴やカウンセリングでは、
そういった人を傷つけかねない
「アドバイス」や「言うこと」に関して
慎重な態度でいるし、
安易に「言う」ことに警鐘をならしているのです。
また、安易に答えを伝えると
抵抗する力のある人でしたらまだ良いのですが
抵抗する力のない方は
咀嚼することなく飲み込み
あたらしい「刷り込み」がされてしまう恐れもあります。
「他者」からの新しい「信念体系」の刷り込み です。
有効な「信念体系」は十分に咀嚼して飲み込む必要があります。
私は、「ヒント」のようなものがお伝えできたらと思っています。
「答え」は人それぞれなので「ヒント」しか与えられない
といった方が正確かもしれません。
「答え」がわかっている前提のヒントではありません。
答えはわからないけれど
自分の答えを導けるだけの「ヒント」です。
その多くは
「問い」という形をしています。
「自分への質問法」
とそこから導き出される
「自分の見方」です。
絵画鑑賞も無知のまま見るより
ちょっと鑑賞の知識を入れてから見ると
奥深く見ることができますでしょ。
自分を奥深く見るための
そんな「ヒント」です。
「ヒント」の出し方をゲットしたら
これは自分にも使えるし
他人にも使えます。
何度も言うようだけれど
使い方は要注意。
まずは
「無力」な自分にOKを出せるようになってからです。
「無力」に激しく抵抗がある方は、
カフェキネシやチャクラキネシ
その他の方法で調整してからね~(^^)/
ワークショップの中で
ヒントがほしい方は「なんか」(笑)言ってください。
拾います( *´艸`)
心理カウンセラー 利佳
セミナー&WSのお知らせ
4月のスケジュール更新しました!
http://www.orange810.com/yoyaku/000266.html
【5/10(木)】
・フェアリーミストを使ってチャクラを
整えるセラピーを学びます。
【4/8(日)・4/25(水)・5/24(木)】
・フェアリーミストを使って「自分の」
チャクラを整えるセラピーを学びます。
【4/12(木)】
・ 経絡対応アロマを使った
キネシセラピーを学びます。
【4/19(木)・5/13(日)】
・経絡対応の上質なアロマを使って
セルフキネシセラピーの方法を学びます。
・リッスンボディー
身体の声を聴くセミナーです。
【4/16・23(月)】
・ セルフセラピーカードの体験交流会
・ セルフセラピーカードのリーディングが
できるようになります。