こんにちは
今日も暑いですねぇ~☆彡
オレンジ物語
心理カウンセラー 利佳です。
さてさて、
前回の記事で
急性副鼻腔炎になりました。
と書きましたが
なんとか復活にむけて
体を整えております。
ご心配おかけしたみなさま
温かいお言葉
本当にありがとうございました。
今回の副鼻腔炎で
人生初の
「嗅覚を失う」
体験をしました。
風邪の時に
味を感じなくなりますでしょ。
あんなかんじ。
嗅覚を失っているため
味のバリエーション、深み、彩り
を感じることができませんでした。
塩辛いとか
甘い とかは
わかりました。
でも
これがなんの食べ物なのかわからない。
味のこまやかさというのは
嗅覚で感じ取っていたということです。
こんなにもか!
と驚きました。
8割ほどは嗅覚が占めている気がします。
また、嗅覚を失って
正直怖かったです。
これ、
体に悪いもの、知らないうちに食べてもわからないってことだよね。
やばめのトマトがありましたが
食べてみてやばかったらやめる
ということができないのです。
嗅覚を失っているということは
なにか身の回りで起こっている危機を
察知することができないということです。
本当に怖かったぁ。。。
こんなにも嗅覚がマヒしていることなんて
はじめてのことだったので
いろいろと調べてみましたら
治らないまま時間がたつこともあるらしく。。。
ちょっと絶望感も味わいました。
もっているアロマ全滅
なんのにおいもしません。
そんな中
バジルがどうも
嗅覚の細胞を復活させてくれるとの情報を得て、
バジルをくんくんしました。
なんもにおいません。
バジルのアロマけっこう強烈なにおいなんですけどね。
で、
次の日の朝、
ダメ元で、
バジルの瓶をもってくんくん。
ぁ・・・・・・・・
香が戻ってきた!!!!!
遠くに
遠くに
遥か遠くにですが、
かすかにバジルの香りがします!!!
( ;∀;)
泣くほどうれしかったです。
よかった、失われなかった私の嗅覚( ;∀;)
私の世界の彩りが戻ってきました。
バジルのおかげなのか
自己治癒のおかげなのか
前日にしまくってセルフキネシのおかげなのか
どれも並行して
やりまくっていたので
何が功を奏したのか科学的(実験的)にはわかりませんが、
そもそも
私と同じ体と
同じ症状と
同じ状況といったように
まったく同じ検体をもいくつか用意できな時点で、
「人間」に関することは
厳密にいうと科学的に比較検討することができないものなんですけどね。
私はこの世にひとりしかいないのだから。
ま、いずれにしても
相乗効果で回復に向かっているようです。
月曜日に1割戻ってきた気がしました。
火曜日は3ぐらいかな。
今日は5ぐらい戻っている気がします。
娘の便の匂いを感じました(爆)
ああ~~
これこれ~~
笑
今までぷぅ~んとしたにおいで、
お、やったな!
と察していたことが
できなかったものですから。
今でもまだそのレベルには戻っておりませんが、
おむつを開けたときの
くわっと来るかんじ。
ああ、久しぶりね。
とくさいながらもうれしくなりました。
お食事中のかたすみませんでしたm--m
とはいえ、
根治力が低下しているのは
事実なようです。
こころから信頼している
鍼の先生のところにも通い
メンテナンスを遅ればせながら始めております。
先日開催した
セルフセラピーカードのお茶会。
そこで
「土台」の話をしました。
「土台」を整える時期に来たことをお話ししました。
「ビジネス」 における土台
「くらし」 における土台
「健康」 における土台
しかし
すっかり忘れていました。
「自分」という土台です。
今回のこと、
副鼻腔炎になったこと
嗅覚を失ったこと
土台がおろそかになったこと
娘のこと
母のこと
これは、「メタファー」です。
そこからどんなメッセージをうけとるか。
それは
私のこれからの土台づくりに欠かせないメッセージでした。
また改めて書きたいと思います。
でも自分土台がしっかり整ってからね。
10月の二週目あたりから
ご予約再開していこうと思っています。
10月の初旬には
お知らせできると思います。
「自分」といいう土台がいかに大事か
それ以上に大事なものがありすぎて
ついついおろそかにしてしまうこと
そんな方への優しい気持ちもまた
深くなった。。。かな?笑
せっかく苦しんだのなら
少しでも優しい自分に成長していたいものです。
それでは
また!
オレンジ物語 利佳