セラピーはどんな人が受けますか?
http://ameblo.jp/orangetheray/entry-12179837728.html
で、
どんなお悩みが多いかってことを
ざっくりと書きました。
今度は、
セラピーはどんな時に受けますか?
どんな風に使いますか?
にお答えしたいと思います。
これまたどんな風にでも使っていただきたいのですが。
まず一番多いのは、
苦しいとき。
です。
なにか事件が起きて
いきなり苦しくなることもあれば、
長年苦しんでいてもうそろそろ何か変えないと
というタイミングでいらっしゃることも。
後者のほうが多いかな。
言い換えると
変わりたいとき。
ともいえるでしょう。
また
日々生活を送っていると
事件とまではいかなくても
心が動揺することがあります。
例えば、
彼がほかの人とと仲良くしはじめたら
落ち着かなくなった。
とか。
言い争いしてへこんだとか。
実は他人の目を気にしている自分に気づいたとか。
その心の動揺に気づいて
自分のテーマに気づき
そのテーマをもって
セラピーを受けに来る方もいらっしゃいます。
半年に一回とか
4半期に一回とか
定期的に
定期健診のようにいらっしゃいます。笑。
3カ月先の御予約を取っていかれます。
そこまで
がんばってみよう。
と「めど」をたてて、すごしていらっしゃいます。
なにかあれば、ここに駆け込めばいい。
そんな場所があるだけでも安心するようです。
頓服のような場所ですね。
それまでに
なにか事件があれば、
急きょ日程変更!となりますが、
たいていは、おひさしぶり♪
なご対面になります。
ご予約はとらなくても
気が向いたときに、1年ぶりに、2年ぶりに
といらっしゃる方もいます。
心理セラピーはインターバルの長い往来になるようです。
大きな事件が起きて、
切羽詰まっている方は、
一週間毎にご予約をお取りすることが多いです。
少しおちついたら、
二週間に
そして
一カ月ごとに。
と少しずつ間をあけて様子をみながらいきます。
悩みはないけれど
「メンテナンスに」といらっしゃる方もいます。
キネシをする前は、
悩みがないなら、話すことなんてないよね。
とカウンセリングの限界がありましたが
今はキネシで、
悩みがなくとも、
身体に調整テーマを聞いていくことで
気づかなかったテーマに気づき、
調整することができます。
(ご本人が希望するときに限ります)
これはセラピスト、看護師さん、先生などの
対人関係に携わる方が多いです。
とくに悩みってほどでもないけれど、
人間関係を築いていくうえで、ストレスは切っても切れません。
カウンセリングでたくさん話してもらって、
すっきりしてもらって、
キネシで調整して、
心おちつけて
仕事ができるように。
とそんな調整が多いです。
心のマッサージのようなイメージでしょうか。
カウンセリングのみで終わる方も多いです。
キネシだけで何も語らずにいる方は。。。あまりいないかな。
もちろん、何も話さなくてもキネシの場合はOKなのですが、
・・・・・でてきちゃうんですよね。
話したくなってくるんですよね。
人は
自分を表現したい という欲求を持っているといわれています。
身体が調整されると
そういった欲求が素直にでてきやすくなるようです。
いかがでしたでしょうか。
どんな悩みでも。
あってもなくても。
大きい小さいに関係なく。
受けてみたいなと思ったときがそのときです。
まずは
ご自分の選択にOKをだすことからかな(^^♪
セラピーを受けるにあたって、
またなにかご質問がありましたら
こちらで答えさせていただきます。
ご遠慮なくどうぞ~☆
心理カウンセラー 利佳

ワークショップ&お知らせ
セルフセラピーカードお茶会 【8/18(木)】
・ セルフセラピーカードの交流会&体験会
http://www.orange810.com/workshop/000311.html
セルフdeカフェキネシ『ピーチタッチ』 【8/5(金)】
・ カフェキネシの経絡アロマでセルフメンテナンス
http://www.orange810.com/workshop/000326.html
カフェキネシイントラワークショップ 【8/7(日)】
・ キネシアロマ【STAR☆T】を使った調整を学びます。
http://www.orange810.com/workshop/000310.html
セルフセラピーカード リーディングセミナー
・ セルフセラピーカードで自己との対話を極めよう!
http://www.orange810.com/workshop/000327.html
キネシオロジー1Dayセミナー
・ 筋肉を通して体や深層心理の声を聞くことができます。