雲ひとつない青空。
寒くて今年初の手袋を出してきた。
自転車に乗ると体感温度が下がるから~
と誰にいいわけしているんだか。
こんにちは
オレンジ物語 利佳です。
今日はカフェキネシワークショップ を開催した。
二年ぶりにお越しくださったお客様。
「あれ~?もういつぐらいぶりになりましたっけ?」
「二年ほど前かと思います」
。。。。月日の経つのが何と早いことでしょう。
こんなお互いの近況報告から入ったカフェキネシWS 。
私もいくつか調整してもらいましたよ。
調整するときに、アロマと一緒にメッセージがあるのだけれど、
今日の私は、
「あなたの憧れはなんですか?」
今日は二回もでた。
私の憧れはいつも「人」
一人は、ある講師の方。
引き出しが多くて、同じセミナーなのに、毎回違うネタを提供してくださる。
使う言葉もいつも美しい。
私は
どちらかと言うと、直接的な表現で、あまり味気がない。
わかりやすいって言ってくださる方もいて嬉しいのだけれど。
でも「美しさ」ってどうしたら手に入れられるのかしら。
と実は指をくわえていたりする。
もう一人の「憧れは?」と聞かれて思い浮かんだのは、小学校教員時代の指導教官。
初任者研修の時に、単学級【一学年一クラスしかない】だったのに二人も指導教官をつけてもらった。
そのうちの一人が思い浮かんだ。
すんっごいヒト。もうすごい人としか言えないぐらい、すごい人。
授業も面白いし、お話も面白い。
私の授業のどこをみたらそんな褒めポイントが出てくるんだ
ってぐらい隈なく見てくださって、一年間で私の授業ノートを3冊も作ってくださった。
改善点も提示してくださるから、どんどん改善していけた。
会議もしっかり収集つけてくださる。
上からも下からも信頼の厚い先生だった。
と同時に、どこか抜けている人間臭さを感じさせる温かいお人柄。
それまでどちらかというと、先生批判側にいた私は
世界が変わって見えた。
こんな先生になりたいって思わせてくれた。
どちらもすごい人。
こんな人になりたいって思わせてくれた、すごい人。
「憧れ」って一見ポジティブな感情だけれど、「ネガティブ」な側面もある。
それは、「自分ではない何か」 になろうとすること。
「自分ではない何か」になろうとすると、それはそれは苦しくなる。
実際に、私は仕事をする上でお二人を参考にするのだけれど、できないところも多くて大いに苦しむ。
近づくほど、違うことを実感させられるもの。
だから
こうなりたいなってモデルを持つことはすごく大事だけれど、「自分」という要素も同じぐらいに大事にしないとね。
「こうなりたいな」って思いは、キラキラと輝いていて素敵☆
だけど「光」が強い分「影」も強いね。
そうなれない私は。。。。って「影」ね。
だから、
「自分の心地よさ」だったり、「自分らしさ」だったり、
「自分が好きなかんじ」を
より一層大事にしていけばいい。
また、
『できることからコツコツと』
憧れの人は、すごい人なんだけれど、
でも最初からすごかったわけではない。
だから私も、
『できることからコツコツと』歩みを止めなければ
いつの間にか憧れの人ができるようなことをできるようになっているかもしれない。
大きく膨らんだ風船をみてしまうと、
すぐに大きくできない風船が目に入って、滅入ったりしがちだけれど。
そんな風船持っていない。なんて思っちゃうけど。
ふくらまさないと膨らまないねヽ(^。^)ノ
「できることからコツコツと」
「自分」を大事に
楽しく
人生を送りたいと思った。
心理カウンセラー利佳
ワークショップ&お知らせ
セルフdeカフェキネシ『ピーチタッチ』【12/1】残1
■ カフェキネシの経絡アロマでセルフメンテナンス
http://www.orange810.com/workshop/000326.html
☆11月23日(日)の回は満員となりました。ありがとうございました。
カフェキネシイントラワークショップ 【11/22】
■ キネシアロマ【STAR☆T】を使った調整を学びます。
http://www.orange810.com/workshop/000310.html
セルフセラピーカード リーディングセミナー
■ セルフセラピーカードで自己との対話を極めよう!
http://www.orange810.com/workshop/000327.html
セルフセラピーカードお茶会 【11/20】残1
■ セルフセラピーカードの交流会&体験会
http://www.orange810.com/workshop/000311.html
キネシオロジー1Dayセミナー
■ 筋肉を通して体や深層心理の声を聞くことができます。
http://www.orange810.com/workshop/000303.html
カフェキネシカウンセリングセミナー
■ カフェキネシでセラピーするコツ。テーマ設定のコツ
http://www.littletree-seminar.com/124591250112455124611249312471124591