夫とのコミュニケーションがうまくいかない:ロールプレイ | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

こんにちは

利佳でございます♪


セラピーなどの個人セッションでも

ロールプレイをすることがあります。




「人間関係」がテーマの時です。


例えば、

夫の関係、コミュニケーションがうまくいかない。


というお悩み。




旦那さんとのコミュニケーションがうまくいかない時、

二つのアプローチがあります。


両方することが多いです。


一つ目は、

コミュニケーションできない理由になっている「心理」の解消。です。


幼少期のお父様との関係や、


以前の彼氏さんとの関係などを絡んでくることが多いです。


現在の環境が苦しい状態。ということもあります。


自分がどんな心理に陥っているのか、


そして、そこから

どう脱却するのか。


「心理」面にアプローチします。



そしてもう一つは

「コミュニケーション」の技術を磨く。ことです。


技術を磨くといっても、

プロになるわけではありません。


普通に、

人と人が意志疎通したり、

モノを頼んだり、頼まれたり、

気持ちを共有したり、


普通の「コミュニケーション」をする上でのレッスンです。



ただ自分の気持ちを言うだけが

「コミュニケーション」でありません。


ただ、自分の思いを伝えて

その通りに動いてもらうことだけが

「コミュニケーション」ではありません。



「コミュニケーション」は、


相手がいるものなので

「思い通りにならない確立」が50%もあるのに、


「思い通りにさせる」ことを目的としてなされるため、


うまくいかないと思っている方もいらっしゃいます。



思い通りに動かされようとしているのを感じたら、


たとえ、「イエス」だとしても「ノー」と言いたくなる心理が人にはあります。


わざわざ「ノー」を引き出しているとも言えるかもしれません。



もし、

「コミュニケーション」を

「自分の思い通りに動いてもらうこと」


と定義している場合は、

それをみなおしていただいて(笑)


その上で、

「コミュニケーション」のレッスンを重ねていきます。



これまた

私たちは未熟にも、

自分本位の「コミュニケーション」をしがちです。


もちろん、それでいい時もあります。



が、そうではなく、


お互いの思いを共有したい。


自分の話を聴いてほしい。


というこちら側のリクエストがあるときは、


「人」と「人」が対等になって

「コミュニケーション」をする必要があります。



そして、相手にも心地よく

コミュニケーションを楽しんでもらう

「話し方」「伝え方」


があります。



この「話し方」「伝え方」


をセラピーの中で、ロールプレイします。



「人」と「人」が対等になって

コミュニケーションをする


というと、なんとなく、

うんうん、そうだ。とは思うのですが、


といっても、

具体的に何を、いつ、どこで

言えばいいかわかりませんよね?


分かっても、

実際の場面になると、

なかなかできないものです。




そして

その「伝え方」「話し方」は、

相談者さんの伝えたいことはなにか、

旦那さんの性格はどうか

といった個別の要素が強いです。

それをセラピー中に、

予行演習しておきましょう。


と言うのが、「ロールプレイ」です。

一度口にしたことのある言葉なら、

日常生活でも口に出てきやすいものです。




今、セルフセラピーカードのリーディングセミナーで

【ロールプレイ】をしています。


セラピストとしてロールプレイするのですが、

このロールプレイは、


セラピーという場面だけでなく、

日常生活における

「普通のコミュニケーション」においても、

すごく役にたちます。




相手が

安心して

ココロを開いて、

思いを共有するには、

どんな言葉づかいをしたらいいのかな?


どんなココロづもりでいるといいのかな?


そんな「話し方」「伝え方」

をロールプレイしているからです。




旦那のためにわざわざレッスンなんて、えーー。

となるけれど、


クライアントさんのためならえんやこら


と受講生さんはのってくださいます。


これがいつのまにか、


日常生活にも活かせてしまうというからくりです。




使わなくても、

使ってもどちらでもいいと思います。


私も、「話し方」「伝え方」使う時もあれば、

自分本位のコミュニケーションをすることもあります。



しかし、

できないから やらない


のと、


できるけど やらない


のとでは


どちらが、

自分の人生の舵をとっている感じがしますでしょうか。


どちらも選べるようになっているのが良い気がします。



コミュニケーションの仕方をロールプレイする。


と、

日常でのコミュニケーションで学んだことや

レッスンしたことを活かすことができるようになります。


ロールプレイのメリットその2でございました(^_-)-☆



☆明日(7/23【水】)は、

セルフセラピーカードのお茶会ヒーリングガーデン です♪


新旧リーディングセミナーの修了生がいらっしゃいます^^

楽しみだなぁ☆


まだお席がございます。


明日の午前中で直前ですが、

運命的にも(!笑)タイミングが合いました方は、

駆け込み大歓迎です^^☆


お待ちしております。

メール もしくは、

フォーム でご連絡くださいませ♪



心理カウンセラー 利佳


クローバー黄色い花クローバーワークショップ&お知らせクローバー黄色い花クローバーカエル


ラブラブ セルフdeカフェキネシ『ピーチタッチ』 【7/31】
 ■ カフェキネシの経絡アロマでセルフメンテナンス

  http://www.orange810.com/workshop/000326.html


コーヒー カフェキネシイントラワークショップ 【8/10

 ■ キネシアロマ【STAR☆T】を使った調整を学びます。

 http://www.orange810.com/workshop/000310.html  


クラブセルフセラピーカード リーディングセミナー【開催中】

 ■ セルフセラピーカードで自己との対話を極めよう! 

 http://www.orange810.com/workshop/000327.html


ハート セルフセラピーカードお茶会 【7/23】

 ■ セルフセラピーカードの交流会&体験会

 http://www.orange810.com/workshop/000311.html


パー キネシオロジー1Dayセミナー 

 ■ 筋肉を通して体や深層心理の声を聞くことができます。

 http://www.orange810.com/workshop/000303.html


虹 カフェキネシカウンセリングセミナー

 ■ カフェキネシでセラピーするコツ。テーマ設定のコツ

http://www.littletree-seminar.com/1245912501124551246112493124711245912454125311247512522125311246412475125111249012540